昨日は、南大阪グループでの毎年恒例となりました「飲み会」でありました。
私は方向音痴です。なので初めていくようなところは、前もってナビで検索したり地図をコピーしたりして、準備してから出かけます。それでも道に迷うのです。
待ち合わせ1時間前に現地につき、そこからお店まで進むのだが・・・・
今回も全く逆の方向へ進んでいました。南海でなんばについて、そこから10分ほどの処のはずが、30分も歩いて . . . 本文を読む
今日は岸和田の花火大会でした。
岸和田なので関係ありません(笑)。授業は通常です。
で~も~・・・
気になるのです(再笑)。
という事で、花火が上がる時間帯は、小さくではあるが4階からみられるのです。みんなでみました~!(U~~N、授業をさぼってぇ~♬・♬・♬・)
我々の花火は来月です。どうか、良い天候でありますように!
台風シーズンだしな~~~祈るしかない!
さてその前に!夏期講 . . . 本文を読む
夏休みに入り、受験生のマイデスクの上が煩雑になってきました。学校の課題やうちのテキストやオリジナルテキスト等々~~~が散乱?というよりも、無理やり立ててたりします。なので横のプラダンの仕切りが折れ曲がったり、はがれたりして落下したりしてました。そこでブックエンドで対応してたのだが、どんどん増えてきて更に不安定に・・・・そこで!
専用の本立てを用意しました。これでスッキリ!各マイデスクに設置 . . . 本文を読む
8月のシフトを作成しましたが、変更が出ます。
それは致し方ないが、もっと前もって言っておいてほしいのです。数日前に確認し、その予定で作成して出してみて、「この日とこの日もムリです」といわれても・・・
ムリな日が増えた時点で連絡を入れてく・・・・・
確かに、開校当初も同じような事で愚痴ってました。今更、バイト講師の事でとやかく言ってもはじまりません。本来そういうものなのです。本職ではない。本 . . . 本文を読む
夏期講習は、まだ始まったばかりです。これから繰り返しの学習に入ります。何もカモこれからですね。
講師の先生方も、英数とも進め方に偏りもあり、そこを修正して全員が正しい方向で進められる頃には、一回目の折り返しに来てるのです。そこからは同じ事の繰り返しで、応用編となります。
こどもたちも少しずつ長いお休みの中で、学習するスタイル、習慣などを会得していきます。
全てはこれからです。
今日は講師 . . . 本文を読む
今日は8月の講師のシフト作成に追われていました。
夏期講習の日程とこどもたちの予定と合わせながら、講師達の予定ともすりあわせして、最適な人員とこどもたちに合わせたスキルの講師を1階と4階で分けながらの作業です。しかも夏期講習という事で、昼一からの予定を組んでいきます。そこに講師の先生方の休憩時間も考えに入れながら作って行きます。
毎年の事だが、かなりの労力を使います。
しかし、これも毎年だ . . . 本文を読む
今日は講師の人数が足りず、逆に生徒数が多い日となりました。
実はこの現象、毎年起こってる感じなのです。去年の今日のブログでも全く同じような事を書いています。???
学生講師達のテストと重なるからでしょう。そちらを優先するので、比較的休みがちになる。そこに持って来て、こどもたちの受講希望が一番多い日なのです。なんで~~???
講師を確保できず、そのまま決行しないといけない状況になるんですね? . . . 本文を読む
今日も小6女子が自習に来てくれました。来れる時に来たいのだと・・・エライ!
4時間近くやり込んでました。途中学校の宿題のわからない処を聞いてくれたり、予定の範囲まで終わるとHero’s食堂でランチ!さらに夏期講習テキストの理科社会を進めていました。
「???受験生はなにをのんきに~~??」
中にはクラブがまだ終わらず、必死に練習してたりでなかなか来れないとか、体がついてこないとかありますが . . . 本文を読む
今年も恒例!理科講習と国語講習の段取り開始であります。
毎年お盆明けの数日は午前中から「理科講習」です。更にお盆の次の週の日曜日は「国語講習」です。
毎回参加してくれている生徒もいます。3年間!
内容はほぼ同じことです。特に受験生は必須です。
理科は、中学3年間で難解なところを中心に解説していきます。国語はおなじみ塾長の講習です。
詳細は次週になります。乞うご期待!
さて、今週もおし . . . 本文を読む
今回の期末テストで、成績が上がらなかったり、集中力がなかったり、あまりにも目に余る場合の生徒のスマホを止めました。
保護者の方と連携し、スマホは必要最低限の使用にとどめる事、また一切使用禁止、等の処置をお願いした生徒が数名います。
少しずつ効果が出始めて来ています。
今までそわそわしてたり、何を考えているのか不明だったり、目がいつもおよんでいたり、集中できなかったり、そういう行動から少しず . . . 本文を読む
今日は終業式でした(一部高校は明日)。
明日からは普通に夏休みであります。少しずつ夏期講習の生徒の時間も合わさって、大人数になっていきます。
8月からの昼から授業に向けて、講師のシフト作成のために各先生方に予定を確認しています。大学生は、月末からテストがあり普通に授業もありますね。おおむね完全な夏期休暇はお盆明けからです。でもね~~~。
その頃には小中学校では、休み明けまで一週間となり、も . . . 本文を読む
明日は終業式です。
いよいよ夏休みっ!であります。
しかし、「バカンス」ではない。
こどもたちにとっては、勉強も遊びも自己責任で進めるというのが夏休み。そこを全て任せると・・・
遊び・あそび・アソビ・・・一部宿題・一部前向きな学習・研究。となります。日頃無理やり”やらされて”きた子ほど、夏休み=バカンスとなるのです。
そういう子は、学習習慣がとれてません。なので、唯一の「学校」という拘 . . . 本文を読む
休み明けです。
終業式は今週の木曜日。その後から夏休みです。
「塾長!今日からやと思ったけど、ちがったぁ~」と中3生女子。
「???」
通常の時間割表をみても振替追加はしてないし、なんのこと?と一瞬考えて・・・
「し、しまったぁ~!」
夏期講習の時間割表に差し替えるのを忘れていて、そのままの通常授業分で組んでたのです。すぐに夏期講習用を確認し、今日入れてる生徒を確認。さっきの女子も急 . . . 本文を読む
今日も自習やデ~!
今日は昼から中2女子「東ノ巫女」が来て自習していました。
最近気付いたのだが、今の中2女子の中には4人のレジェンド候補がいます。4人ともハイレベルの闘いになっていくはずです。
私は彼女たちを「巫女」と呼ぶことにしました。
東西南北で例えられるのです。
「東ノ巫女」に対して正反対の「西ノ巫女」、いつも陽気な「南ノ巫女」に対する「北ノ巫女」。
東ノと西ノは4階。北ノと . . . 本文を読む
今日は日曜日なので、自習やデ~!でした。
私はいつものトイレ磨きと定例のお手紙作成、更には~夏期講習の講習日カレンダーを各生徒に配布の段取りとファイルに入れる作業があります。
まぁ明日もあるので急いでする必要もないのだが・・・・
結局今日は誰も来ませんでした。
去年あたりは何人か受験生が来てたけどなぁ~。良いのかなぁ~~。
それでも数日前から行われている学校での三者面談(期末面談)では . . . 本文を読む