皆様こんばんは。
本日は第36期女流本因坊戦の挑戦者決定戦が行われました。
幽玄の間での解説者としてずっと見ていましたが、謝依旻女流棋聖の手には驚かされることが多かったですね。
思い切った打ち回しに、吉原由香里六段もペースを乱されたでしょうか?
中盤で痛恨のミス出てしまいましたね。
挑戦されることが多かった謝女流棋聖、今度は藤沢里菜女流本因坊のタイトルを奪いに行きます。
両者の戦いは当分終わりそうにありませんね(笑)。
また、本日は中信証券杯 第1回世界電脳囲碁オープン戦が行われました。
優勝候補筆頭の「絶芸(FineArt)」、急成長を遂げた「CGI」といった強豪が出場していましたが、優勝は「DeepZenGo」でした!
DeepZenGoはいつも幽玄の間で我々に強さを見せ付けていますが、AIの中でも強さを証明しましたね。
それでは、準決勝と決勝で私が注目した場面をご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/9bbb3b4004f81c8f5896b29215c71225.jpg)
1図(絶芸-DeepZenGo戦1)
準決勝、絶芸(黒)との対局です。
黒△と打った場面は、黒地がずいぶん多いようですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/a760ee33bc4b0f0b9d9da27f61c8f0b0.jpg)
2図(絶芸-DeepZenGo戦2)
白1~5と、皆取り作戦!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
周囲の白にも薄みがあり、とても取れそうもないと思ってしまいますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/172f0eef27cee17550c36246bd4ec6dd.jpg)
3図(絶芸-DeepZenGo戦3)
取ってしまいました。
黒△が全滅しています。
物凄いパワーを発揮して、決勝に進出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/527c9cdf211d8c47dc691fae905007bb.jpg)
4図(CGI-DeepZenGo戦1)
CGI(黒)との決勝戦です。
白1とケイマに打ちましたが、黒6までと切られました。
右下白は大丈夫なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/0abbca37d8cbc810f14b74646078943b.jpg)
5図(CGI-DeepZenGo戦2)
白1と黒に急所に迫り、黒2、4には白5、7の手筋炸裂!
次に黒Aと押さえれば、白Bとカケツいで白CとDが見合いという訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/d0676e86f569b1e0da7ef3c14692a607.jpg)
6図(CGI-DeepZenGo戦3)
黒9までで白△10子を取られましたが、黒△を取り込んで立派な捌きになっています。
そして、白12、14の仕掛けとは!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
かなり強引に見えますが、黒の外勢を破壊しに行きました。
AI同士の碁は、対人間の碁とは全く違うという印象を受けます。
正直なところ、ついていけないことが多いですね(笑)。
ただ、この2局のDeepZenGoは、持ち前の力強さを発揮していたように感じました。
本日は第36期女流本因坊戦の挑戦者決定戦が行われました。
幽玄の間での解説者としてずっと見ていましたが、謝依旻女流棋聖の手には驚かされることが多かったですね。
思い切った打ち回しに、吉原由香里六段もペースを乱されたでしょうか?
中盤で痛恨のミス出てしまいましたね。
挑戦されることが多かった謝女流棋聖、今度は藤沢里菜女流本因坊のタイトルを奪いに行きます。
両者の戦いは当分終わりそうにありませんね(笑)。
また、本日は中信証券杯 第1回世界電脳囲碁オープン戦が行われました。
優勝候補筆頭の「絶芸(FineArt)」、急成長を遂げた「CGI」といった強豪が出場していましたが、優勝は「DeepZenGo」でした!
DeepZenGoはいつも幽玄の間で我々に強さを見せ付けていますが、AIの中でも強さを証明しましたね。
それでは、準決勝と決勝で私が注目した場面をご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/9bbb3b4004f81c8f5896b29215c71225.jpg)
1図(絶芸-DeepZenGo戦1)
準決勝、絶芸(黒)との対局です。
黒△と打った場面は、黒地がずいぶん多いようですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/a760ee33bc4b0f0b9d9da27f61c8f0b0.jpg)
2図(絶芸-DeepZenGo戦2)
白1~5と、皆取り作戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
周囲の白にも薄みがあり、とても取れそうもないと思ってしまいますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/172f0eef27cee17550c36246bd4ec6dd.jpg)
3図(絶芸-DeepZenGo戦3)
取ってしまいました。
黒△が全滅しています。
物凄いパワーを発揮して、決勝に進出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/47/527c9cdf211d8c47dc691fae905007bb.jpg)
4図(CGI-DeepZenGo戦1)
CGI(黒)との決勝戦です。
白1とケイマに打ちましたが、黒6までと切られました。
右下白は大丈夫なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/0abbca37d8cbc810f14b74646078943b.jpg)
5図(CGI-DeepZenGo戦2)
白1と黒に急所に迫り、黒2、4には白5、7の手筋炸裂!
次に黒Aと押さえれば、白Bとカケツいで白CとDが見合いという訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/d0676e86f569b1e0da7ef3c14692a607.jpg)
6図(CGI-DeepZenGo戦3)
黒9までで白△10子を取られましたが、黒△を取り込んで立派な捌きになっています。
そして、白12、14の仕掛けとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
かなり強引に見えますが、黒の外勢を破壊しに行きました。
AI同士の碁は、対人間の碁とは全く違うという印象を受けます。
正直なところ、ついていけないことが多いですね(笑)。
ただ、この2局のDeepZenGoは、持ち前の力強さを発揮していたように感じました。