[マンションか戸建てか]
どちらが良いか、皆が必ず悩む問題。みなさん、即決できますか?
考える指標によってどちらが良いかの判断になると思います。
なんのために家を買うのか。
家を買う理由。
・家賃や毎月の出費を下げる
・近隣との騒音問題
・資産形成
・広い家、好きな間取りに住む
・内装や庭をいじりたい
・車が欲しい
・ペットを飼いたい
などなど、いろいろある。
家選びは、まず優先順位を持って、検討していかないとなかなか決まりません。
予算には限りがあるし、子供がいる場合は住む場所もある程度限定される。
そして、マンションにしようか、戸建てにしようか、新築か中古か、悩みます。
マンションの場合は、セキュリティがエントランスに絞られるし、ゴミ出しとかも楽。
なにより資産価値が一戸建てより価値を保ちそうだし、老後も安心という気持ちになる。
しかしながら、豪華なマンションほど維持管理費用が高いし、年々高くなる。駅近ほど固定資産税が高い。
戸建てに比べて相対的に狭いし、駐車場は別料金。上下左右も近隣と壁で密接している。
僕は家を一つしか持たない場合には、資産価値の観点よりも日常的な出費の観点から家の購入を検討した方がいいと個人的には思います。
そういう見方からすると、端的に言うと戸建ての方がいいと思う。
家を一つしか持たないということは、その土地やマイホームの売買が難しい。
そもそも日本の家の資産価値は、海外のそれと比べて非常に低い。
たとえば友人の住むイギリスなどでは、家というのは資産であり、経済が伸びる以上、価値はあがる。
街のルールとして規制が多く、新築の家自体が建てにくい、成熟した社会なので、そうなります。
翻って日本を見たときに、日本の場合は安普請の建築物を建て替えることで社会が成り立っています。
本来壊す必要のないものまで壊される日本。その是非はここで問いませんが、そうなっています。
土地の価値はさておき、上物である建物は、使い捨て感覚にならざるを得ないかもしれない。
でも、これからの社会・生活は自分の時間を確保することが必ず容易になってきます。
激しく働く世の中ではなくなってきているし、副業の容認を含め、多角的な社会になってきている。
だとすれば、自分で直す気概を持ち、家に向かい合っていけば良いのではないか?
人に任せる部分はあっていいけど、自分でできることはDIYするとか。楽しめばいい。
欧米では自分でないそうやったり、床を貼ったりするのは普通です。
そもそも移民が多く、移民の人々はいわゆる3Kの建設に従事することが多いから、業者の施工が粗い人に任せるよりも、
自分でやった方が綺麗、というのもあるかもしれません。
でも楽しんだもの勝ちですね。
ということで、僕は2020年、いろいろと悩んだ末に中古の戸建てを買いました。
僕の初めての大型出費です。
戸建てを買い、広めのスペースで自分のビジネスや副業、次の展開を思案する。
どうやって自分の収入を増やしていくか、生き延びていくか。
会社勤めだけでは収入は増えないし、先々(すぐかもしれないけど)の年金や健康保険の破綻も見えてきている。
真面目に考えるための、日々の出費の低減と未来への深い思考が必要。
そんなことが求められる時代ではないでしょうか。
今回の購入にあたり、その過程で得た知識、新しく知ったこと、多少のノウハウ?的なことを、
これから家を買う人、購入を検討している人、いろいろ考えるのが好きな人、いろんな人に参考にしてもらえれば嬉しく思います。
I.Takashi