今日は予告どおり、病院へ。
帰ってきてからのわさびは、おヒートのせいか、病院での治療に疲れたのか、傷口が痛むのか…ずーっとこんな感じ。
ボーっとねむねむ~とした様子のびっちゃん。
そんなに疲れる治療の内容は…というと…
レントゲン写真を撮っていただきました。
待っている間、ワタシらはドキドキです。
骨の様子は…
こちら前回。
ぷっつり…
このぷっつりと途切れた骨がどうなっているか。それが問題でした。
こちら今回。
もやっとですが、骨が出来ています
よかった…
これが『去った一難』
…で、『また一難』
次の一難がこちら
創外固定のピンが悪さをして、炎症を起こし、骨を細らせているのです
このままではマズイ、ということで、創外固定のピンを抜きました。
とりあえずは撓骨の骨折部がつながったこと、尺骨はきれいにくっついているから副木(添え木)の役割を果たしてくれるであろう、ということで、原因ピン(写真上から2本目)以外の3本もすべて抜くことに。
外から確認した分には緩みはなかったのですが、実際に抜いてみると、このピン以外も緩みかけていたようです。
炎症の原因となるものを除去したことにより、悪さはおさまるだろう、と先生はおっしゃっていますが、ピンの支えをなくしたので、より一層注意しなくてはなりません。
まだまだ安静は続きます。。。
帰ってきてからのわさびは、おヒートのせいか、病院での治療に疲れたのか、傷口が痛むのか…ずーっとこんな感じ。
ボーっとねむねむ~とした様子のびっちゃん。
そんなに疲れる治療の内容は…というと…
レントゲン写真を撮っていただきました。
待っている間、ワタシらはドキドキです。
骨の様子は…
こちら前回。
ぷっつり…
このぷっつりと途切れた骨がどうなっているか。それが問題でした。
こちら今回。
もやっとですが、骨が出来ています
よかった…
これが『去った一難』
…で、『また一難』
次の一難がこちら
創外固定のピンが悪さをして、炎症を起こし、骨を細らせているのです
このままではマズイ、ということで、創外固定のピンを抜きました。
とりあえずは撓骨の骨折部がつながったこと、尺骨はきれいにくっついているから副木(添え木)の役割を果たしてくれるであろう、ということで、原因ピン(写真上から2本目)以外の3本もすべて抜くことに。
外から確認した分には緩みはなかったのですが、実際に抜いてみると、このピン以外も緩みかけていたようです。
炎症の原因となるものを除去したことにより、悪さはおさまるだろう、と先生はおっしゃっていますが、ピンの支えをなくしたので、より一層注意しなくてはなりません。
まだまだ安静は続きます。。。