多く作りすぎた肉団子。
お薬の量も減っているので、冷凍してはいますが、あまり長く保存しておくのもよくないだろう、と思い、これを使ってまた手作りゴハンを作ることにしました。
今回は、「愛犬のための症状・目的別 栄養事典」(須崎恭彦著)に掲載されているレシピ例を参考にしました。
初めてのゴハン食(粥状)です。
わさび用にとっている鶏がらスープでお米から煮込み、そこにすりおろしたにんじんと解凍した肉団子(鶏+おから)を加え、トッピングにすりおろしたやまいもをのせました。
計算上、カロリー約120kcalとなる分量です。
今のわさび(安静状態)にあう熱量にしました。
さ、食べてくれるかな??
くんくん…
やっぱり肉団子から…
はいはい、もうないですよ。
今日も完食してくれました
わさびはホントに肉団子が大好きなようです
食後…
(わ)ま・ん・ぞ・く
食いつきは抜群ですが、この食事の要改善点。
Ca(カルシウム):P(リン)の比率がよくないのです。
リンは摂りすぎると、カルシウムの吸収障害を引き起こすことがあり、今のわさびは、効果的にCaを摂りたいところなので、トッピングする際も、この点は気を配っているのです。
犬にとって望ましい配合比率 Ca:P=1.1:0.9 程度になるように、内容をもう一度考えてやらねばなりません…。
ひじきを加えてあげたらよかったな…
やっぱり手作りはムズカシイです…
注)参考にした図書は、作り方の手順のみを参考にしたので、材料等は私のオリジナルです。
そのために栄養バランスがくずれたのであって、本の掲載内容を非難するものではありません。
須崎先生の著書自体は、とてもわかりやすく書かれたすばらしい内容であることを、最後に付け加えさせていただきます
お薬の量も減っているので、冷凍してはいますが、あまり長く保存しておくのもよくないだろう、と思い、これを使ってまた手作りゴハンを作ることにしました。
今回は、「愛犬のための症状・目的別 栄養事典」(須崎恭彦著)に掲載されているレシピ例を参考にしました。
初めてのゴハン食(粥状)です。
わさび用にとっている鶏がらスープでお米から煮込み、そこにすりおろしたにんじんと解凍した肉団子(鶏+おから)を加え、トッピングにすりおろしたやまいもをのせました。
計算上、カロリー約120kcalとなる分量です。
今のわさび(安静状態)にあう熱量にしました。
さ、食べてくれるかな??
くんくん…
やっぱり肉団子から…
はいはい、もうないですよ。
今日も完食してくれました
わさびはホントに肉団子が大好きなようです
食後…
(わ)ま・ん・ぞ・く
食いつきは抜群ですが、この食事の要改善点。
Ca(カルシウム):P(リン)の比率がよくないのです。
リンは摂りすぎると、カルシウムの吸収障害を引き起こすことがあり、今のわさびは、効果的にCaを摂りたいところなので、トッピングする際も、この点は気を配っているのです。
犬にとって望ましい配合比率 Ca:P=1.1:0.9 程度になるように、内容をもう一度考えてやらねばなりません…。
ひじきを加えてあげたらよかったな…
やっぱり手作りはムズカシイです…
注)参考にした図書は、作り方の手順のみを参考にしたので、材料等は私のオリジナルです。
そのために栄養バランスがくずれたのであって、本の掲載内容を非難するものではありません。
須崎先生の著書自体は、とてもわかりやすく書かれたすばらしい内容であることを、最後に付け加えさせていただきます