三度のメシより…イタグレびっちゃん☆

イタリアングレーハウンド(イタグレ)わさび(♀)の大百科

帰宅時には歯みがきね♪

2010年11月29日 | わさびの歯
昨日の送りで、悲鳴にも似た雄叫びをあげていたびっちゃんですが、一夜明けた今日は、『おりこう』とのこと
帰る前に「お留守番」と言い聞かせたコマンド効果かな?(笑)

ただ、『かまってアピール』はあるそうです
でも、『おりこうにしてますよ』と言って下さってます。
果たして、どの程度のかまってアピールなのかが気になるところですが、先生の手を煩わせてないと信じ、ま、よしとします



先週の一時帰宅の際、びっちゃんの歯の着色が気になっていました。
歯石を取っていただいた際にも、その時点ですでに沈着が残っていたので、真っ白な歯ではなかったのですが、入院前より茶色くなったような気がしていました。
入院中にまったく歯磨きしていなかったので、『歯石になっちゃったかな…これから少しずつ、歯磨き習慣を取り戻さなくっちゃね…』なんて歯みがき大臣(=びっpapa)と話していたのです
結局、再入院…ということになりましたので、正味2週間、歯磨きをしていない状態になってしまったのですが…。


今回の、一時帰宅ではしっかり歯磨きしました
大臣曰く、奥歯の歯茎が出血してる…とのことでした


人でもそうですが、歯周病に至る前段階、歯肉炎になりかけているときに、歯茎が炎症を起こして、ブラッシングすることで出血することがあります。
そこでブラッシングをやめてしまうのではなく、ブラッシングを習慣化することが重要だ!と、ワタシもかかりつけの歯科医院で言われたことがあります。


10代の歯茎の出血は、ほとんどの場合、歯磨き不足から起こる「歯肉炎」が原因です。

歯の表面の「白い歯垢」が出血の原因を作るため、病院での治療というより、家での毎日のブラッシングで出血は次第に収まってきます。歯磨き後に就寝前の飲食などを控えることも、歯垢の発生を予防するのに大切になります。

『歯周病?年齢別「歯茎の出血」対処法!』より引用http://allabout.co.jp/r_health/gc/301779/




また病院生活にもどりましたので、しばらく歯垢がたまっていく状態にはなりますが、一時帰宅の際には、しっかり『リセット』してあげようと思います

いつもの歯磨き光景
 


カメラを向けると、カメラ目線をくれるびっちゃんです
(わ)まだでしゅか?