愛媛に行く、ということで、当初は松山近郊の札所をめぐるつもりでいました。
親戚宅へ向かう道中、車の中でAMラジオを聞いていると、「道路が開通した」という話題をやっていました。
それは久万高原町~松山間の三坂道路が開通した、というものだったのですが、前週には、松山道も宇和島まで延伸したらしく、愛媛県内、立て続けに開通ラッシュだったようです
これは通っておくべきでしょう
というわけで(?)、つい1週間前に開通したという松山道を宇和島方面に南下し、沿線のお遍路参りをすることにしました
(開通したての宇和島方面)
(目的は三間IC
)
41番 龍光寺
元は神社だったところらしく、赤い鳥居が見えます。

神社とお寺が同居してるかのような、興味深いお寺でした
42番 仏木寺
立派な仁王門が堂々たるお出迎えです

近くには延伸された高速道路も見えます。
高速をバックにびっちゃんと♪

牛馬の安全を祈願する寺、というところから派生して、ペット供養の寺としても親しまれているそうです。
43番 明石寺
仏足跡といわれるものがありました。

礼拝した手で、患部を触ると、よくなるらしいです
もちろん、びっちゃんの左足をさすっておきました
びっpapaは鐘をひと衝き。

ご利益えられますように
別格8番 十夜が橋

お大師様が橋の下で一夜を過ごされたことから、別格札所となっているところらしいです。
実際、橋の下には、涅槃像があり、寄贈された(らしい)おふとんがかけられていました。
このことは親戚のおじさんに聞いていたので、橋の下を見に行きましたが、それがなければ、完全に見落としていたなぁ…と思います。
地元の人の口コミ情報って、重要ですね(笑)
…というわけで、今回は、41・42・43番札所と、別格8番の4箇所をおまいりできました。
(わ)ふむふむ
びっちゃんがほとんど登場してませんが…(笑)
実は、この日は寒かったので、作った遍路服は結局着ずじまい…
「季節に応じた遍路服を作らないと!」とびっpapaにダメだしを喰らってしまいました
次回のお参りの際には、ちゃんと季節に応じたものを作りたいと思います
さて、次回はいつ行けますことか
親戚宅へ向かう道中、車の中でAMラジオを聞いていると、「道路が開通した」という話題をやっていました。
それは久万高原町~松山間の三坂道路が開通した、というものだったのですが、前週には、松山道も宇和島まで延伸したらしく、愛媛県内、立て続けに開通ラッシュだったようです

これは通っておくべきでしょう






元は神社だったところらしく、赤い鳥居が見えます。

神社とお寺が同居してるかのような、興味深いお寺でした


立派な仁王門が堂々たるお出迎えです


近くには延伸された高速道路も見えます。
高速をバックにびっちゃんと♪


牛馬の安全を祈願する寺、というところから派生して、ペット供養の寺としても親しまれているそうです。

仏足跡といわれるものがありました。

礼拝した手で、患部を触ると、よくなるらしいです

もちろん、びっちゃんの左足をさすっておきました

びっpapaは鐘をひと衝き。

ご利益えられますように




お大師様が橋の下で一夜を過ごされたことから、別格札所となっているところらしいです。
実際、橋の下には、涅槃像があり、寄贈された(らしい)おふとんがかけられていました。
このことは親戚のおじさんに聞いていたので、橋の下を見に行きましたが、それがなければ、完全に見落としていたなぁ…と思います。
地元の人の口コミ情報って、重要ですね(笑)
…というわけで、今回は、41・42・43番札所と、別格8番の4箇所をおまいりできました。


びっちゃんがほとんど登場してませんが…(笑)
実は、この日は寒かったので、作った遍路服は結局着ずじまい…

「季節に応じた遍路服を作らないと!」とびっpapaにダメだしを喰らってしまいました

次回のお参りの際には、ちゃんと季節に応じたものを作りたいと思います

さて、次回はいつ行けますことか
