土曜は出勤したので昨日は休みを貰って3連休。社内には4連休の人も多いが、あまり休みすぎると働き方を忘れてしまいそうでね。
で、今日は犬山の明治村へ行ってみた。
犬山駅からバスに乗り換え20分で到着。入館料1700円を支払う。館内の乗り物は別料金システム
マップは広めだが端々歩けないほどの広さでもない

歩兵第六連隊兵舎
本物の38式が鎖につながれていた。Cod WAWではASHUKAって名前で出てくるボトルアクションで非常に使いづらいライフル
明治38年から終戦まで現役って、どんなに物持ちがいいんだよ


聖ザビエル天主堂
日が傾いていたのでステンドグラスからさす光がとてもきれい

宇治山田郵便局
本当に簡易郵便局が入っていて、館内から手紙を出すことができるお便りコーナーなどあり。

工部省品川硝子製造所
この中に汐留バーが入っていて、デンキブランなる物をショットで生チョコと合わせて飲んだ。
香りとアタックにくるお屠蘇のような薬草系の香りがいい。やや甘め
電気ブランデーという名前だったそうだがブランデーの感じはなく、ウイスキーリキュールと言った方が正しい感じがした。
ショットで400円もせずなかなか良かったので一本買ってみた。ハーフボトルだがリキュールなので1000円もしない
昔は洋酒などとても飲むことができず、こういう代用品を考案してたんだね
代用アルコールは太宰の小説によく出てくるので、何だかノスタルジックな感じがした
ニッカの歴史解説パネルも展示されていた。ニッカはかなり攻勢に出ているね。S社が危機感を感じるのもわかる。

帝国ホテル中央玄関
かっこいい建物で、中も美術館のような作り


京都市電
軌道にカーブが多く、最徐行
乗っていた時間は15分くらいかな。車掌さんが建物の解説などしてくれる

北里研究所本館
疫病(おもに結核)に関する展示が主
朝ドラ「花子とアン」の女学校撮影に使われたそうな
ドラマの撮影が非常に多いそうだ。
セットでは本物の雰囲気を出すのが難しいんだろうね。本物使った方が安くつきそうだし
平日だったので人も少なく、ゆっくり見学できた。
でも着いたのが午後だったので2/3くらいしか見て回ることができず、残りは次回に取っておこうと思う。
で、今日は犬山の明治村へ行ってみた。
犬山駅からバスに乗り換え20分で到着。入館料1700円を支払う。館内の乗り物は別料金システム
マップは広めだが端々歩けないほどの広さでもない

歩兵第六連隊兵舎
本物の38式が鎖につながれていた。Cod WAWではASHUKAって名前で出てくるボトルアクションで非常に使いづらいライフル
明治38年から終戦まで現役って、どんなに物持ちがいいんだよ


聖ザビエル天主堂
日が傾いていたのでステンドグラスからさす光がとてもきれい

宇治山田郵便局
本当に簡易郵便局が入っていて、館内から手紙を出すことができるお便りコーナーなどあり。

工部省品川硝子製造所
この中に汐留バーが入っていて、デンキブランなる物をショットで生チョコと合わせて飲んだ。
香りとアタックにくるお屠蘇のような薬草系の香りがいい。やや甘め
電気ブランデーという名前だったそうだがブランデーの感じはなく、ウイスキーリキュールと言った方が正しい感じがした。
ショットで400円もせずなかなか良かったので一本買ってみた。ハーフボトルだがリキュールなので1000円もしない
昔は洋酒などとても飲むことができず、こういう代用品を考案してたんだね
代用アルコールは太宰の小説によく出てくるので、何だかノスタルジックな感じがした
ニッカの歴史解説パネルも展示されていた。ニッカはかなり攻勢に出ているね。S社が危機感を感じるのもわかる。

帝国ホテル中央玄関
かっこいい建物で、中も美術館のような作り


京都市電
軌道にカーブが多く、最徐行
乗っていた時間は15分くらいかな。車掌さんが建物の解説などしてくれる

北里研究所本館
疫病(おもに結核)に関する展示が主
朝ドラ「花子とアン」の女学校撮影に使われたそうな
ドラマの撮影が非常に多いそうだ。
セットでは本物の雰囲気を出すのが難しいんだろうね。本物使った方が安くつきそうだし
平日だったので人も少なく、ゆっくり見学できた。
でも着いたのが午後だったので2/3くらいしか見て回ることができず、残りは次回に取っておこうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます