あけて翌日 2012/11/10 (土曜) 早朝より秋晴れでござる。
拙者はまだ、トイレとカリカリ飯しかすませてないのに・・・
わが飼い主は、露天の朝風呂を楽しんだもよう・・・
そして、ヒト用のご飯は、朝からかようなご馳走なのである。
「父上母上、腹ごしらえはお済みか。いざ、修禅寺に参ろうぞ!」
宿から川沿いにくだって、寺をめざす。
菊花まつりはおわり、紅葉まつりには、まだ早く・・・
とはいえ、古い温泉街の散策は、まことに風情あり。
おっ、ここが、かの弘法大師さまのひらかれた御寺でござるか。
おおきな釣鐘によりそう紅葉も、そろそろという色づきである。
日々の暮らしから少しだけはなれて、静かな時をすごす。
おだやかに、まったりと、ヒトとイヌの時を楽しむでござる。
そろそろ、帰路につく頃でござるな。
むむっ、なにっ、ここは「伊豆・村の駅」とな。
店にはいれば、女飼い主は、とたんに現実にもどるのである。
地元産の新鮮野菜が、自宅へのみやげというわけか・・・
さあ、一路、神奈川は川崎の宿に向うでござる。
ここは、新東名。古いカーナビでは、原野つっ走りでござるよ・・・
富士をあがめるは、日本人の遺伝子か??
温泉、ご馳走、風情をたのしみ、無事に拙宅に到着いたした。
お世話になった「しぶごえ・絆」さんは、こちら → しぶごえ・絆
貴殿に教えていただきし「しぶごえ・絆」殿は、うわさ通りのお宿にて、拙者にはもったいなきぜいたくでござった。
あまりの居心地のよさに、チェックアウトした後、駐車場で父母に「おうちに帰るよ」と言われ、思わず客室にむかって走りだした拙者でござった。
貴殿もまた旅がらすに出られるとのこと、是非また楽しい珍道中のエピソードをお聞かせくだされ。
貴殿の修善寺旅行を拝見しながら
昨年行って楽しんだときのことを
昨日のことのように思い出すことができたこと、
誠にありがたく思う次第である。
ただ拙者のときは真夏で、
朝から暑くて散歩もままならなかったゆえ、
貴殿の散歩は快適そうで、ほんとにうらやましい限り。
拙者もぜひ良い季節の時に訪れてみたいもの。
父上母上、だめでござるかー?