石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

9時からタテ釣りです。

2014-09-13 18:15:56 | 日記
am9:00~pm4:00までの釣果です。

ポイント・・石鏡沖 30~90m

仕掛・・サビキの5本針(ハリス6号) オモリ・・60~80号

 朝日町の飯田氏らの釣果です。

マダイ・・30~76cm 1~11匹 (船中35匹)

サワラ・・40~50cm 0~3匹 (船中12匹)

マルアジ・・35~40cm 0~4匹

小サバもたくさん釣れました。



桑名市の舘氏、マダイ76cm 5.4キロです。



四日市市の白肌氏、マダイ71cm 3.8キロです。



朝日町の飯田氏、マダイ64cmゲット 皆さん笑顔で大物ゲットです。



北西の風が涼しく吹き、朝のうちは波は高めでした。 水潮の影響で下げ潮の流れはやや速く釣りづらいときもありました。

午後からは風が弱まり波も穏やかになりました。  満ち潮の流れは2枚潮になりオマツリも多くありました。

今日は助手に3代目候補の公祐も乗っていき朝からがんばっていました。

朝からイワシを釣りに行き食いが悪いので11時過ぎまでかかりました。 その後、マダイのポイントに移動しました。

今日はお客様も多くいてにぎやかでしたがマダイの食いは良く入れ食い状態が長い間続きました。

ハリス切れやバラシの数もかなり多かったですが、大きいサイズのマダイがたくさん釣れて船上はにぎやかになりました。

サワラがたくさんいて針を切られていたようでした。 アタリがあってから力強くやり取りをしているとハリス切れや針が伸びてしまうのが多いようでなるべく時間をかけて魚を弱らせてから釣り上げなくてはなかなか取り込めませんよ。

ゆっくり巻いているうちに追い食いしてダブルで釣れてくることもあるので「ここは腕の見せ所です。」

今日は私もトイレに行けないくらいの忙しさでしたが、疲れるけどうれしい悲鳴でした。 今日の晩酌はうまいです。

また、明日がんばりましょう。