pm12:15~5:00までの釣果でヒラメ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 30~40m
仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針(ハリス7号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ
京都市の毛利氏の釣果です。
ヒラメ・・38~45cm 2枚
マゴチ・・38~49cm 3匹
ワニコチ・・45cm 2匹
ホウボウ・・35~40cm 2匹
カサゴ・・25cm
エソも多く釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/2c1a2ed95d871b6bc19e5766a3a07aab.jpg)
毛利氏、ヒラメ2枚ゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/d7d6248b379e620ee52236b08c8156bb.jpg)
毛利氏の釣果です。
北西~西の風がやや強く吹き海上は白波が立っていました。 満ち潮の流れは速く魚のアタリもたくさんありました。 毛利氏は魚を釣るたび仕掛を交換していましたがまめな交換は大事です。
仕掛もたくさん使いましたがエサもたくさん使っていました。 上げてきてまだ元気なイワシはそのまま次の流しでも使えるので大事に使ってもらいたいです。
潮の動きがあるときはアタリが多いですが流れが止まりだすとアタリは少なくなります。 釣れている時に集中してがんばりましょう。
今日も風が冷たく寒かったですが太陽が出ているときは暖かく快適ですが4時過ぎから太陽が隠れだすと寒さもきびしくなりました。
午前便はお客様がいなくてお休みしていましたが、9時頃から1時間ぐらいエサ巻きに行ってきました。
下げ潮の流れは上の流れだけで底の流れは満ち潮になっていました。 ワラサを1匹、マダイ45cmを2匹釣りました。 満ち潮が速くなるとアタリが少なく顔も見づらくなりました。
ポイント・・石鏡沖 30~40m
仕掛・・活きイワシの泳がせ一本針(ハリス7号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ
京都市の毛利氏の釣果です。
ヒラメ・・38~45cm 2枚
マゴチ・・38~49cm 3匹
ワニコチ・・45cm 2匹
ホウボウ・・35~40cm 2匹
カサゴ・・25cm
エソも多く釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/2c1a2ed95d871b6bc19e5766a3a07aab.jpg)
毛利氏、ヒラメ2枚ゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/d7d6248b379e620ee52236b08c8156bb.jpg)
毛利氏の釣果です。
北西~西の風がやや強く吹き海上は白波が立っていました。 満ち潮の流れは速く魚のアタリもたくさんありました。 毛利氏は魚を釣るたび仕掛を交換していましたがまめな交換は大事です。
仕掛もたくさん使いましたがエサもたくさん使っていました。 上げてきてまだ元気なイワシはそのまま次の流しでも使えるので大事に使ってもらいたいです。
潮の動きがあるときはアタリが多いですが流れが止まりだすとアタリは少なくなります。 釣れている時に集中してがんばりましょう。
今日も風が冷たく寒かったですが太陽が出ているときは暖かく快適ですが4時過ぎから太陽が隠れだすと寒さもきびしくなりました。
午前便はお客様がいなくてお休みしていましたが、9時頃から1時間ぐらいエサ巻きに行ってきました。
下げ潮の流れは上の流れだけで底の流れは満ち潮になっていました。 ワラサを1匹、マダイ45cmを2匹釣りました。 満ち潮が速くなるとアタリが少なく顔も見づらくなりました。