暑くなってきました。
きょうは8月の最後で、各小学校の夏休み明け最初の音楽教室です。
練習会場は、大島保育園です。
お迎えは18時以降に大島保育園までお願いいたします。
夏休み中に練習してきた合奏を、はじめてみんなで合わせます。
楽しみです。
きょうは8月の最後で、各小学校の夏休み明け最初の音楽教室です。
練習会場は、大島保育園です。
お迎えは18時以降に大島保育園までお願いいたします。
夏休み中に練習してきた合奏を、はじめてみんなで合わせます。
楽しみです。

夏休みもおしまい。
学校が始まった人、明日から始まる人、入り混じって、輪ゴムで「射的屋」してます。

竹馬も通りますよ。

サッカーもね。

夏休み終盤の育英、育英夏まつりの準備で賑わっているところに、訪問者が。
それは7年前に卒業していって、今年19歳になるみんなの先輩2名。
かつての小学生の兄さんたちは、すっかり立派な青年、若者たちになっていました。
先輩たちは、遊びもとても上手で、小学生のみんなを率いて、汗びっしょりになりながら遊んでくれました。
リレーや助け鬼など、ルールもわかりやすくみんなに説明してくれて、なかなかに頼れるお兄さん達だったのでした。
ようこそ先輩たち!
またいつでも遊びに来てくださいね。

育英センターの夏休みの最後を飾る「育英まつり」の準備を始めました。
今から遡ることおよそ10年前。
ある小学生が「夏休みにお店屋さんごっこをやりたい」と言ったのでした。
「君たちが自分たちで計画して準備をするなら先生たちはそれを応援しよう」ということで始まったのが育英の夏まつりの始まりです。
当時のことはこのブログを検索すると出てくることでしょう。
そして2015年。
今年も
「みんなで計画して準備するなら先生たちはそれを全力で応援するよ」
ということでスタートしたこの夏のお祭り。
みんなに話したらすごい勢いで話し合いが進み、準備があちこちで始まりました。
その子どもたちのエネルギーたるや、大人も驚くほどです。
2015年のお祭りは話し合いの結果
「育英まつり」という名称に決まりました。
射的屋さん、プラ板屋さん、輪投げ屋さん、くじ屋さん、ストラップ屋さんなど、いろいろなお店が出来るようです。
8/21の午後に実施します。お楽しみに!