(歌詞は省略・・・)
---
金曜日の音楽教室で歌っている歌
「わんぱくマーチ」の歌詞です。
元気いっぱいな子ども達の歌声にぴったりの
アクティブな歌詞です。
つまらないこと言えば、イノシシだって
出てきたら困るし、ライオンなんてとんでもない。
雪男は時代がかっているし、そもそも天狗だって
いないじゃん。
でもでも、前向きで明るい歌詞なんですね。
作詞は阪田寛夫さん。日本の童謡ではおなじみ。
昨年の「うたえバンバン」に引き続きです。
でもって、「へのかっぱ」って言葉も古いから
今の子達にはちょっと説明がいるかと思ったんだけど、
言葉の勢いというか、雰囲気は伝わるかなぁ。
それでも、1年生から5年生までのみんなが
笑顔で声を合わせて歌う様子を見ていると
なんだか胸が温かくなるのです。
今年の音楽教室のテーマ曲になりそうな一曲です。
いざ行けや仲間達
何も怖くない
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
---
金曜日の音楽教室で歌っている歌
「わんぱくマーチ」の歌詞です。
元気いっぱいな子ども達の歌声にぴったりの
アクティブな歌詞です。
つまらないこと言えば、イノシシだって
出てきたら困るし、ライオンなんてとんでもない。
雪男は時代がかっているし、そもそも天狗だって
いないじゃん。
でもでも、前向きで明るい歌詞なんですね。
作詞は阪田寛夫さん。日本の童謡ではおなじみ。
昨年の「うたえバンバン」に引き続きです。
でもって、「へのかっぱ」って言葉も古いから
今の子達にはちょっと説明がいるかと思ったんだけど、
言葉の勢いというか、雰囲気は伝わるかなぁ。
それでも、1年生から5年生までのみんなが
笑顔で声を合わせて歌う様子を見ていると
なんだか胸が温かくなるのです。
今年の音楽教室のテーマ曲になりそうな一曲です。
いざ行けや仲間達
何も怖くない
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
菜の花畑に 入り日薄れ
見渡す山の端 霞深し
春風そよ吹く 空を見れば
夕月かかりて におい淡し
「先生、『ヤマノハ』ってなに?
そんなの見えないじゃん!」
---
土曜日の育英の続き。
さぁ、公園での桜吹雪の遊びを終えたら、
土手へ上がります。

長生橋の菜の花畑までは1キロちょっと。
走ったり、歩いたり。

到着しました。

やったー。

気持ちいいけど、おなかがすいてきました。
のどもカラカラ。

でも、菜の花畑をバックに記念撮影。

---
「せんせー、長生橋の下は涼しいよ!」

「おいおーい!どこ上がっちゃってるんだい?」
車がこのすぐ上を走ってると思うと、不思議な気持ちに
なるみんなでした。
---
正午も少し過ぎてしまいましたが、
帰りはセンターまでのんびり歩きます。
帰り道、土手でのんびりして後からくる
人達を待っていると、足下の草を引っこ抜いた
人が叫びました。
「これ、ネギのにおいがする!?」

「え?ほんとう?まさか…!?」
っと、においをかいでみると、なんとまさしく
ネギのようなにおいが。
根っこを見ると「あさつき」のような白い玉の
ような根っこになっています。
「ネギだ!ネギだ!」って言って口々に叫びつつ、
そこいら中の草を引っこ抜く子ども達。
確かにネギのにおいがするし、アサツキのような
おいしそうなものも見えます。でも、半信半疑で
この日は持って帰りました。
---
【追伸】
この日持ち帰った「ネギ」風のものはどうも実際
ホントのアサツキだったようです。
「アサツキ」
1年生の男の子のお家のおじいちゃんが教えて
くださったそうです。
おいしくいただいたとか。
うーん、すごい。良かったですね!
今度挑戦してみようかな!?
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
英語では桜吹雪のことをピンクスノー(ピンクの雪)と
言うそうです。
---
18日土曜日の育英センター。
天気がいいのであたたかさに誘われてお散歩に出かけました。
目標は長生橋まででしたが、歩き始めるとなかなかの暑さ。
途中で通りがかった公園で少し遊んでいくことにしました。
寄り道で楽しむのもお散歩の大事なテクニックですね。

公園では一斉に遊具に走り出しましたが、どんなところでも
思い切り体を動かして遊ぶ小学生はとにかくエネルギッシュ。
時間も忘れて遊びますが、そろそろ切り上げて土手に行って
長生橋まで行かないと、お昼にセンターに戻れません…。
と言うことで「集合!!」
ふと見ると足下には薄いピンク色の桜の花びらが。

木からすっかり散って落ちた桜の花びらが地面には
薄いピンクの絨毯が敷き詰められているかのように、
あるいは薄紅色の雪が降り積もったかのような
なんとも言われぬ美しい景色。
ということで、せっかくなので花吹雪ごっこ開始。

みんな遊具なんかそっちのけで桜の花びらを
拾っています。

さぁさぁ、集めたら空に向かってまきますよ。

春のあたたかい風に吹かれて桜の淡いピンクの
花びらが青空にさらさらと舞います。
さながらそれはピンクの雪でした。
春しかできない楽しい遊びなんだなぁ。
それでは土手にレッツゴー!
長生橋のたもとに広がる今が花盛りの
あの黄色い花を見に行ったのです。
が、そのお話は次回へつづく。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
言うそうです。
---
18日土曜日の育英センター。
天気がいいのであたたかさに誘われてお散歩に出かけました。
目標は長生橋まででしたが、歩き始めるとなかなかの暑さ。
途中で通りがかった公園で少し遊んでいくことにしました。
寄り道で楽しむのもお散歩の大事なテクニックですね。

公園では一斉に遊具に走り出しましたが、どんなところでも
思い切り体を動かして遊ぶ小学生はとにかくエネルギッシュ。
時間も忘れて遊びますが、そろそろ切り上げて土手に行って
長生橋まで行かないと、お昼にセンターに戻れません…。
と言うことで「集合!!」
ふと見ると足下には薄いピンク色の桜の花びらが。

木からすっかり散って落ちた桜の花びらが地面には
薄いピンクの絨毯が敷き詰められているかのように、
あるいは薄紅色の雪が降り積もったかのような
なんとも言われぬ美しい景色。
ということで、せっかくなので花吹雪ごっこ開始。

みんな遊具なんかそっちのけで桜の花びらを
拾っています。

さぁさぁ、集めたら空に向かってまきますよ。

春のあたたかい風に吹かれて桜の淡いピンクの
花びらが青空にさらさらと舞います。
さながらそれはピンクの雪でした。
春しかできない楽しい遊びなんだなぁ。
それでは土手にレッツゴー!
長生橋のたもとに広がる今が花盛りの
あの黄色い花を見に行ったのです。
が、そのお話は次回へつづく。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
先日のお花見のポカポカ陽気から
うって変わって雨の日が続いています。
気温も下がって、冷たい風が吹いたり、
冷たい雨が降っています。
センターに通う小学生のみんなも、ここへきて
体調を崩す人が多くなっています。
熱が出たり、咳が出たり、おなかが痛くなったり。
入学式、始業式からちょっとがんばって
きちゃった疲れが出ているのかも知れませんね。
早寝早起きと、疲れたら早めに体を休めて、
疲れをとるよう心掛けましょう。
また、「早寝早起き朝ごはん」もお忘れなく。
具合の悪いときは、学校の先生、センターでは
センターの先生に早めに言ってくださいね。
---
きょうは音楽教室。
お迎えは午後6時以降に大島保育園にお願いします。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
うって変わって雨の日が続いています。
気温も下がって、冷たい風が吹いたり、
冷たい雨が降っています。
センターに通う小学生のみんなも、ここへきて
体調を崩す人が多くなっています。
熱が出たり、咳が出たり、おなかが痛くなったり。
入学式、始業式からちょっとがんばって
きちゃった疲れが出ているのかも知れませんね。
早寝早起きと、疲れたら早めに体を休めて、
疲れをとるよう心掛けましょう。
また、「早寝早起き朝ごはん」もお忘れなく。
具合の悪いときは、学校の先生、センターでは
センターの先生に早めに言ってくださいね。
---
きょうは音楽教室。
お迎えは午後6時以降に大島保育園にお願いします。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
きょう15日付けの新潟日報朝刊に
先日12日日曜日に行われた空手大会の
結果が掲載されています。
「(長岡)」と書かれてるのが新濤館長岡の
選手のことです。
載っている記録は1位のみですが、
他の選手達もそれぞれ活躍してくれました。
おめでとうございます。
皆さんの結果詳細は後日おしらせします。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上
先日12日日曜日に行われた空手大会の
結果が掲載されています。
「(長岡)」と書かれてるのが新濤館長岡の
選手のことです。
載っている記録は1位のみですが、
他の選手達もそれぞれ活躍してくれました。
おめでとうございます。
皆さんの結果詳細は後日おしらせします。
---
Challenge!! IKUEI!!
by 川上