KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

ランキングボタンとタブ&ウォーキング

2022年01月21日 10時56分32秒 | ブログ

昨日はあまりに沢山の応援を頂いて、オババは思わず狂喜乱舞。

おまけにPVポイントを設置したら、

(2日ほど表示するのをためらっていた。)

PVポイントも驚くほど頂いてありがとうございました。

PVポイント感激でした。やみつきになりそう。

 

スマホでランキングバナーをクリックしてもタブは出ないからいいけど、 

PCの場合、上部に出来るタブがクリックのネックになっているとずっと思っていた。

 PCでブログを見る人は、多分この問題で困っていたのではないかと・・・。

 私も、初めはランキングバナーをクリックすると出てくるタブを

×ボタンでタブを一生懸命削除してランキングバナーを押していた。

 

とにかくタブを消していかないと何が何だか分からなくなるから必死でね。(笑)

ボタンを押したからと言って義援金や寄付がいるわけではなく、 

ケチで押さないわけではないけど、とにかく次々出てくるタブが煩わしかった。

この問題が解決したらランキングバナーは押しやすくなると思います。

 

さて、その後お天気も良くブログアップの後、ポカポカ陽気につられて、

久しぶりにウォーキング。

 

公園内を歩いている人はほとんどいない。

2~3人見かけたが、広い公園でマスクして歩く、異様な光景。

梅もほころびかけていて、間違いなく春の兆しを見せている。

 
 
今日は朝から明日のオンライン授業のテキスト作りで引きこもり。

 

 
 
ウォーターエフェクトに音楽をつけてみた。
 
 

こちらもクリックよろしくお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

「ポチする派・しない派」&PVポイントを付けてみた

2022年01月20日 12時36分51秒 | ブログ

先日、同じカテゴリ内に登録されている、「ポチする派?しない派?」

を興味深く読ませてもらった。

 

かくいう私も一時は287人のフォロワーがいたが、ランキングボタンに関しては

読者からの反応が少なかった。(多分記事が面白くなかった?から)

 

Gooがリアクションボタンを増やした。

フォロー人数が多くなると記事のアップも沢山出てくるから、

リアクションとランキングボタンのボタンをゴチャゴチャ押すのが苦痛になった。

 

多いときには、6個以上押すことになり、特にPCで押すのが大変(^_^;)

それでブログの断捨離の意味もあって年末に移転した。

 

特にPCでランキングボタンを押すと上段にタブが一杯たまってくる。

溜まってくるとどこを見ていたのかよくわからなくなる。

×ボタンでタブを一つづつ消していけばいいのだけど面倒くさい。

ところが、編集ーGooブログ

消したくない編集ーGooブログ)タブの上で右クリック、

「他のタブをすべて閉じる」をクリックしたら、

要らないタブを消すことが出来て、とてもやりやすくなった。

私の場合、ブログを移転してから、フォロー、ファロワーも減ったし

読みたい記事は余裕で読める。

ユックリ読んで、とてもいいと思った記事はリアクションを4個押し、

いいと思った記事は2個リアクション、そして、ランキングボタンは大概押している。

登録したからには、上位にランクされる方が嬉しいですもの。(^_-)-☆

 

自分のマイページを見ると、PVポイントは0になっていたので、

本日から付けて見たので、よろしくお願いします。

   ↓こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村


修理するなら今のうち

2022年01月20日 08時52分04秒 | 生活

年末にエアコンのクリーニングしてもらったが、その時来てもらった業者さん、

とても感じが良く、料金も安く、仕事も丁寧だった。

網戸修理もされているということを聞いたので、

破けたり、剝がれたりしている網戸をこの際修理してもらうことにした。

 

今日見積もりしてもらったんだけど、

やはり見積もり料金は良心的で、チョット(@_@;)。

後でホームセンターの網戸張替えの価格表を見ると、超半額以下だった。

この値段の違いは何故?

ホームセンターは安いんだと思っていたが、自宅までの出張費用が、

1回につき、3,000円必要だそうだ。

 

とても紳士的で、感じのいい方で、家に上がってもらうときスリッパを出そうとすると、

自前のスリッパまで持参されていた。

修理してもらったら、今年は虫を気にせず窓を開けられるわ。(笑)

 

それと1階も、2階も襖が破れてかなりボロッちくなっている。

私が掃除機で破ったところもあるけど、

必然的に月日の経過とともに汚くなり自然に破ける。

 

襖の張替えしたことあるけど、あれはしんどいからもうやる気なし。

我が家は障子は一枚もない。建てるとき障子は徹底的に拒否したから。

ついでに和室は要らないといったが、これは業者に拒否されていいなりになった。

 

それにしても部屋によっては引き戸にしているところもあるのに、

何で襖にしたんだろ?

引き戸に変えよう、そしたら破ける心配もないし。

 

インターネットで色々検索してみたけど、引き戸そのものを売っているんだよね。

でも、購入して合わなかったらエライことやし。

考えたけど、どこに頼んでいいやら分からなかったので、

 

「襖を引き戸に変えたいんだけど。」と、

「信用のおける業者さん知りませんか?」来てもらったついでに相談してみた。

そしたら、「うちではやっていませんけど、

私は建築関係にもいたので紹介ならできます。」って。

コロナで旅行も遊びもできないし、思い立ったが潮時、直すなら今のうちよね。

 

 

電車にポスタリゼーションを使ってシルクスクリーン風にしてみた。

 

こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村


今日の記事が消えた(^_^;)&美容室

2022年01月18日 19時21分47秒 | 生活

夕飯の支度しながら、ブログを訂正しようとしたら、

同じタイトルの記事が二つ並んでいた。

考えるより手だけは早い私、「アラ、二つも同じ記事が?」

そこで考える間もなく削除した。

見たのは幻やったのか?今日の記事はすでに影も形もなかった。

アーア、コメントももらっていたのに

頭が悪くていうより認知気味の私、もう同じ記事は書けない。

 

今朝は美容院に一番乗り。

コロナ感染者がうなぎ上りの今日この頃、とりあえず

今のうちに美容室に行っておこう。

今まで自分でヘヤーマニキュアしていたんだけど、

寒いし、家ではチョット大変、

こうなったら美容室でヘヤーカラーしてもらおう。

 

ヘヤーカラーして、カットしておいたら何とか2か月は持つだろう。

2か月後、コロナも私もどうなっているか知らないが、

とにかく何とか格好つけてもらってホッとしたわ。

 

夕方ラインが入ってきて、うちの市でも25人感染者が出ていた。

コロナはとどまるところを知らない。

外国の感染者がピークを迎えたころ、日本も負けじとばかりに追っかけて行く。

もうこうなったら、

しばらくオンライン授業1本に絞ろう。

でも人に直接会えないのは悲しいな。

 

揺れる画像をフリーをダウンロードして作ってみた。

もう少しファイルサイズは小さいほうがいいのかもしれないけど。

 

今日2度目の投稿、

努力に免じて、ポチっとよろしくお願いします。

こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村


レジの間違い&PCは魔法の箱

2022年01月17日 10時13分30秒 | パソコン

先日、息子がちょっとした用事で久しぶりに来るというので、

朝一番にスーパーへ。

孫がイチゴが好きなのでお土産に持ち帰らそうと、売り場に行くと

2パック箱に入れたきれいなイチゴがあったので買うことにした。

2箱あったので、他にも色々買い物をしてレジに持って行き、

お店のカードで支払いを済ませた。

 

いつもならレシートを見ることもなく、

そのまま持ち帰って品物を収納するんだけど、

何となくレシートに目を通すと、ン?少しおかしいのでは。

 

いちご箱(2P)3個x単1,160で3,480円となっている。

買ったのは2箱だから1箱分間違っているんでは?

一応聞いてみようと、レシートを持って先ほど通ったレジに持って行ったら、

やっぱり「間違っています。」返金1,160円+税。

年金暮らしで1,160円間違えられたらちょっときついから、言ってみてよかった。

 

今まで、渡されたレシートを見ることもなかったが、

これからは一応点検しなければと思った出来事だった。

 
ペタペタ色々な筆でクリックししたら、絵らしいものが出来る。
案外これも面白いかもしれない。
 

 

最近、Windows10が発売されて6~7年経過した。

結構な値段で購入した生徒さんのPC、起動が遅くなったり、

エラーが出たり、故障が多くなった。

 

我が家のXPで買ったPCは、

ビスタから7にアップグレードして10年以上使えた。

あの頃PCは純粋な日本製品だったから丈夫に作ってあったからかな。

最近のPCは包装も簡単、部品も小さくなり、超薄くなり、ちょっと当てたら

ペキンと折れそうなくらい薄くなっている。

 

最近のPCは中が複雑になったせいか、寿命が縮まったような気がする。

思い切って買い替える人もいるが、もはやここまでと決断する人も出てくる。

 

以前、PCクラブに入部してきた70歳を超えた生徒さん、

「私は、車の免許を取る機会を逃してしまいましたが、

パソコンだけは絶対乗り遅れたくないと思って教室に入りました。」

Wordのお絵描きが上手で、最後まで描かれていたそうだ。

 

私も多分生きていて、PCを触れる限り、いくつになっても買い替えるだろう。

魔法の箱?に魅せられて20数年、色々なことが出来て良かったし、

今後も続けていきたいと思っている。 

こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村


自然食品

2022年01月15日 22時21分16秒 | 生活

私は好き嫌いはほとんどないし、大体なんでも美味しく食べることができる。

この先どんな病気になろうと、

死ぬまで美味しく食べられたら思い残すことはないと思っている。

 

嫁は自然食品こだわり派らしい。自分の食べ物に関してはほとんど自然食品とか。

昨年、食塩抜きの鯖缶を買っていると聞いたので、私も1箱ネット注文してみたが、

このままでは、絶対食べられそうにない。

梅干しとみょうがを細かく刻んで乗っけて食べたり、カレーに入れたり、白菜と炊いたり、

炊きこみご飯に入れたりでやっとのことで24缶終了。フ~~!

味噌汁に鯖缶入れて食べる人もいると聞くが、どうなんだろう。

いくら栄養があるといっても、私はこれはNG。

 

サバ缶は、不飽和脂肪酸の一種である

DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(イコサペンタエン酸)を多く含んでいる。

缶詰の場合は長期保存が可能で、手軽に摂取できる。

それに、缶詰まとめ買いしておいたら災害に役立つかもねと思ってまた1箱注文した。

食塩不使用サバ缶を使ったレシピで検索してみたら、あらあら、結構あるじゃない。

でも食べてみたいと思うレシピは不思議とないわ。

 

こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村


世の流れは急速に変化していく&スマホはNG

2022年01月14日 10時23分05秒 | 生活

世の中キャッシュレスがどんどん進んでいいる。

ゆうちょ銀行は、いよいよ17日から小銭預け入れは手数料がかかってくる。

気をつけなくてはならないのは、窓口での預け入れや払込みだけでなく、

ATMで硬貨を含む貯金の預け入れ・払戻しのときにも手数料が必要が必要になることだ。

 

硬貨枚数算定後に、手続きをやめる場合や、金額を変更する場合も請求されます。同時に複数の手続きをする場合、硬貨の枚数を合算して請求されます。

店舗・郵便局の状況によっては大量の硬貨の持ち込みを断られる場合があります。ただし、義援金の払込みは手数料が不要です。

お正月に私は神社で貯めていた硬貨をバラまいてきたが、

そのうち神社も硬貨お断りになるかもしれない。

キャッシュレスのできない人は、スーパーなんかで使うしかない。

時々お年寄りが、(たまに若い人も見かけるが)ユックリ、1枚、2枚と小銭を出して、

最後には、「アラ、足りないわ。」と言ってお札を出す場面にたまに遭遇するが、

そのうちスーパーも現金お断りになるかもしれない。

世の流れについて行くのは大変だ。

 

うちの爺様は現金至上主義、支払いはすべて現金だ。

キャッシュレス、覚える気があれば、やり方を教えてもいいが、その気が全くない。

爺様のガラケーをスマホに変えたときも、私は、さんざん怒られた。

 

先だっても、「ラインのメールくらいせめて覚えたら?」

「でないと、電話は入院したら部屋でできないし、面会できないから困るよ。」

と言ってみたが、がんこ爺さん、

「別に、困らん、かまへんわ。」でこの会話は終わった。

 

夜2時過ぎまで、一生懸命インターネットで検索していることもあるし、

プリンターの使い方と、場合によっては検索だけは私よりうまいのに。

スマホはダメ?いったい何やろ???

 


寒い日は座りっぱなしの1日&老後の生き方

2022年01月13日 16時28分09秒 | 生活

外は寒そう!雪こそ降ってはいないがヒュー・ゴーとすごい風。

私?朝から1歩も外へは出ていない。

冷蔵庫見たら今日はなべ物出来そうだから、買い物やめた。

 

雌文鳥は掛物を取ると、朝から食欲なし、後ろ向きにジッとうずくまっている。

エアコンは朝早くからタイマーでつけているし、鳥かごにはヒーターをつけているが、

その後、スッポリ毛布を被せて、石油ストーブを追加してつけるとだんだん元気になった。

今は放鳥しているので、飛び回って悪さして遊んでいる。

文鳥って寒さに弱いんだね。

 

午後、この前エアコン掃除してもらった業者さんから電話があった。

網戸の修理をこのまえ依頼していたので、その件の問い合わせだった。

隙間から虫が入るのは御免だからそうだ、親切だし、値段もお安いし、今のうちに直しておこう。

網戸は今までは爺様が何とか修理してくれていたが、今は知らんぷり。

年のせいっていうより、趣味に忙しくてそれどころではないみたいだから。

死んでからでは趣味はできないから、まあ今はお好きにどうぞ。

私の友達の主人は、2006年からほぼ寝たきり状態、現在84歳で

友達は介護に明け暮れ状態。

どうしてあげることもできないが、本当に気の毒な老々介護状態だ。

周囲からは、「もう十分すぎるくらい介護したんだから施設でも。」

みんなそう言っている。

この前私も思わずそう言ったが、

「預けるのは簡単、でも預けてヒマになっても私は何をしたらいいのか分からないし,

今更出来ることもない。」

この言葉、何だか悲しい。思わず涙が出そうだった。

 

亭主元気で外がいい。

うちの場合、今は爺様は家の中ばっかりだけど、

病院といえば、1か月に一度骨粗鬆症の薬をもらいに行くだけ。

1割負担の領収書を見ると、病院代は爺様の方が私より安い。

こういう元気な老人もいる。

おかげで私も今まで好きなことが出来た。でも、この違いはどこから来るんだろう?

 

 

1日中台所のテーブルで過ごした。そのたいしたことない成果がこれ。

ペタペタ、新しく見つけたソフト、写真の上でクリック。何だか絵らしきものになった。

 

レース模様

レース作品、悩んだ割に簡単だった。

印刷したら花瓶敷になるかも。

 

 

こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村


病院にて&文鳥の避妊手術って?

2022年01月12日 16時17分33秒 | 動物・鳥

1か月に一度の薬をもらいに病院へ。

駐車場が連休明けのせいか結構混んでいる。

入ってみると、珍しく込み合っていたので今日はちょっと時間がかかりそう。

隣に座っていた人、ゴホン、ゴホンと咳をして、鼻をすする音。

ヒツ!やめて!

今の時期、コロナはおろか、鼻かぜだって罹りたくないので、

悪いけどソット席を立った。

 

ここの病院は、昨年私が白内障の右目手術後、

2度目の手術直前にクラスターを出した。

症状のある人は、できたら別の部屋に移すとか、車の中で待ってもらうとか、

離れたところにしてほしいなと思った。

 

さてうちの文鳥さん、我が家のメスは多産系なのか?卵を次々と生む。

産んで転がっている卵を雄がつ突いて、壊す。

ついに根負けしてつぼ巣を入れた。

 

もともとあまり仲が良くないつがいの文鳥だが、その巣をめぐっての縄張り争い、

といっても、雄がダントツ強くて、雌はいつも雄が餌を食べている時に、

ほんのちょっとの間しか巣に入らせてもらえない。

 

夜、毛布を掛けようとして驚いた。

その隙間をついて、エツ!いつの間に産んだ?

いつの間にか卵が1個巣の中に転がっていた。

先ほど巣を除くと、また1個転がっていた。

どうやら壺巣に産むすべは知っているらしいが、・・

雄も雌も温めようともせず知らん顔して遊んでいる。

両方とも我関せず?て感じなのだ。

雄はいつもなら巣に入るのに、入りかけては卵を見てやめる。

 

昨日取り合いっこしていた壺巣、今朝は両方とも覗こうともしない。

母性本能も、父性本能も全くなさそう。

育児放棄もいいところだ。

これなら多分ヒナは生まれないし、育たないやろけど、・・・

うちの鳥も世相を反映しているのかなあ。

先日も赤ちゃん虐待の事件があったらしいが、イヤな世の中になったものだ。

 

ところで、文鳥の避妊手術はあるんだろうか?

調べてみると、あるにはあるらしいが、・・・

エ~~!

こんな小さな体に10万円は高い!イヤ小さいから高いのかな。(^_^;)

こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村


おやつをもらいたいときのアタシの必殺技を見てけれ。

2022年01月11日 13時05分36秒 | 動物・鳥

チェリーちゃんの飼い主様であるみゆきんさんの許可を得たので、夕べ一晩考えた。

テンプレートのいいのがない、画像が細長くて小さいので、どうすべえ。

でもかわいいじゃないですか。

おやつのために芸を仕込んだわけでもないのに、

小さな体を張って、よく頑張るなあ。

 

そういえば我が家の虹の橋を渡ったワンコは、

餌とおやつの時は跳ねまくっていたっけね。

あの姿、写真に撮りたかったけど、

カメラを見るとそっぽを向くか、目線を合わそうとしなかった。

 

愛嬌があって、こんなワンちゃんいいな。

まあ、見てあげて。

 

 

 

こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村