LIKE father,like son.

家庭菜園、花の事

種蒔き

2009年11月08日 | Weblog
ruby's pawさんが種を送ってくれた。
その中から、アケボノソウとカラマツソウは、すぐに播く。
カラマツソウは、この辺でも見かけるので、普通に播く。
アケボノソウは、未知の世界。

零れ種で発芽するなら、土の上にパラパラと播けば良いはず。
雨水で、奥に潜り込んだものが発芽するのかも??
ここは北海道だからなぁ・・・。浅いと凍るかも・・・。
色々考えた挙げ句、3段活用(?)にて播種。

5cm、3cm、1cm前後。
土・種・土・種・土・種・土。さて?どれが発芽するでしょう?
春までのお楽しみ~~~。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レンゲショウマ種 | トップ | 詐欺軍団 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほほう~ (ruby's paw)
2009-11-08 18:12:06
北海道故にアケボノソウは工夫しましたな(笑)
私はもう簡単パラパラ蒔き。
すんなり翌春に芽は出る(出た経験あり)んだけど、
暖地の我が家はそれからの夏越しが大問題。
同時進行で、両家とも順調に育ちますよ~に。
そだそだ、忘れてた、アケボノソウは二年草で~す。
それと、レンゲショウマの種は、
いつまでも待てますよって、大丈夫よ。
なんてったって我が家、冬の最中でも種蒔きできるんだもん(笑)
返信する
>ruさん (いくら)
2009-11-08 20:47:51
検索すると、北海道~九州までとなってるね。
あまり慎重にならなくても良かったかな?
湿ったところに生えているようだね。
得意の(?)水遣りを、せっせと頑張ろうっと。
上手く行っても再来年の開花だね。

レンゲショウマ、こぼれる寸前まで待ってみますわ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事