9月4日 ノロノロ台風10号の影響も無く、天気予報では、しばらく安定した天気が続くというので思い切ってキャンプと釣りの旅に出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/1e38184275fc9db9c48dc874ef9b976e.jpg?1725690500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/68d09fa502300f5e6e3243cb0034fe18.jpg?1725692986)
この真夏の天気 暑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/072b1710e5856912d812b8ad99e9b88b.jpg?1725692986)
遠くでライズが
前回ヒットした場所に入りキャストを繰り返したが 魚からの反応は無くシーン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/4df1852b42a51382254446896b001405.jpg?1725692986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/f168334574bd5c1d2e4d5113bf4ca4d7.jpg?1725693939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/57238c7a4216dc91eb041bc612630293.jpg?1725694711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/762201a114d356b429f955db341094e0.jpg?1725694711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/96254110ef291bece68e92d1879d92f9.jpg?1725694711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/5e13d972b47eca4cf7a335d72a31db38.jpg?1725694797)
ライズが近くなって来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/1aaa6604c8b05506361da07f8816a803.jpg?1725696207)
金精峠 頂上付近![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/102a3e39712c5c641bf590aa6f9499ad.jpg?1725696207)
険しい山ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/1621c456887a6816646ecfe2eab669cd.jpg?1725696206)
日光白根山か![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/195b73eb8f6f88d59a82e3756391539f.jpg?1725696680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/912ff16fb1b7f62f289d37c4e809fc37.jpg?1725696800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/cdc10a4d73dfdcf935cd9f4024804d70.jpg?1725697011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/f5c9fac813353ef1fe9d17889379d9cd.jpg?1725697011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/6e9f31f5034b9a10c65905374cd8d1ce.jpg?1725697012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/62364508350d875df37839ce09bee49c.jpg?1725697535)
場所は今年2回目となる日光湯元温泉にある湯の湖に決めた
いろは坂を登り中禅寺湖へ
そして戦場ヶ原付近で小雨が、まずい
午後3時、硫黄の匂いが 日光湯元温泉に到着
雨が上がり曇り空に
車から降りると冷気が、短パンTシャツでは肌寒い
キャンプ場にはテントが4つ、ほとんどがソロ、登山者かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/1e38184275fc9db9c48dc874ef9b976e.jpg?1725690500)
駐車場から約50m
荷物はあれも必要コレも必要と準備した結果、10数回運ぶ事に
ぼっちキャンプにしては、荷物多すぎと反省
設営が終わったらフラフラ、めまいが
食事は焼肉とビールで乾杯 盛り上がろうと考えてたが、疲れでバタンキュー
2日目 快晴
気持のいい朝、雲ひとつ無い青空
鹿があいさつに来てくれた
釣券を購入 湯の湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/68d09fa502300f5e6e3243cb0034fe18.jpg?1725692986)
この真夏の天気 暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/072b1710e5856912d812b8ad99e9b88b.jpg?1725692986)
遠くでライズが
7番のスイッチロッド、ドライフライを中心に攻めることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/af3114839f1bfd0fa206dd8e21008417.jpg?1725692986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/af3114839f1bfd0fa206dd8e21008417.jpg?1725692986)
前回ヒットした場所に入りキャストを繰り返したが 魚からの反応は無くシーン
水温が高い、そして水草が茂っており釣は厳しい か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/4df1852b42a51382254446896b001405.jpg?1725692986)
一旦 あがり、夕方 挑戦する事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/f168334574bd5c1d2e4d5113bf4ca4d7.jpg?1725693939)
日帰り温泉に入り
日陰で涼んでると 赤トンボが靴に
日陰で涼んでると 赤トンボが靴に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/57238c7a4216dc91eb041bc612630293.jpg?1725694711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/762201a114d356b429f955db341094e0.jpg?1725694711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/96254110ef291bece68e92d1879d92f9.jpg?1725694711)
午後3時 場所を木の遊歩道の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/5e13d972b47eca4cf7a335d72a31db38.jpg?1725694797)
ライズが近くなって来た
テレストリアル系のフライを取っ替え引っ替えしたがダメ
何を食べてるんだろう
フライボックスからトンボフライを探しキャスト
反応無し、参ったなあー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/e9f8a38f5479d9dc0ea1f2efa9efb0c8.jpg?1725694797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/e9f8a38f5479d9dc0ea1f2efa9efb0c8.jpg?1725694797)
4時を過ぎると風が無くなった
アンダーハンドキャストの練習に切り替え
キャストを繰り返した
練習の成果もあり、綺麗なループが
気持ちいい
高原の夜は冷える
3シーズン用のダウンの寝袋の上に毛布を掛けて就寝
3日目
朝食はホットサンドにコーヒー
野猿に見つめられながら
今回の旅、もう一泊し大尻沼での釣りを予定していたが、体調イマイチのため帰ることに
帰りは、金精峠を超え沼田で高速に乗ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/1aaa6604c8b05506361da07f8816a803.jpg?1725696207)
金精峠 頂上付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/102a3e39712c5c641bf590aa6f9499ad.jpg?1725696207)
険しい山ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/1621c456887a6816646ecfe2eab669cd.jpg?1725696206)
日光白根山か
ジムニー
窓を開け、涼しい風、山道をガンガン
パワーもあり運転が楽しい
眼下にお世話になった湯の湖
眼下にお世話になった湯の湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/195b73eb8f6f88d59a82e3756391539f.jpg?1725696680)
トンネルを抜けると群馬県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/912ff16fb1b7f62f289d37c4e809fc37.jpg?1725696800)
菅沼キャンプ場
過去に釣り キャンプと何回も訪れた
特に60cmオーバーのスーパーレインボーとの戦いを思い出す
そして丸沼で一休み
標高1430m 涼しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/cdc10a4d73dfdcf935cd9f4024804d70.jpg?1725697011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/f5c9fac813353ef1fe9d17889379d9cd.jpg?1725697011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/6e9f31f5034b9a10c65905374cd8d1ce.jpg?1725697012)
やっぱり いつ来ても素晴らしいロケーションに感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/edbeae0fa2a0b078c43a3059581dd8b2.jpg?1725697012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/012da90096fd424eb260cca88eacfc07.jpg?1725697012)
釣り人は数人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/edbeae0fa2a0b078c43a3059581dd8b2.jpg?1725697012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/012da90096fd424eb260cca88eacfc07.jpg?1725697012)
釣り人は数人
次は紅葉時期に訪れるか
お昼は沼田にある蕎麦屋「花咲」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/62364508350d875df37839ce09bee49c.jpg?1725697535)
美味しかった
今回のキャンプと釣りの旅、やっぱり奥日光は最高
ただ、歳なんだろうな 疲れました