9月16日から2泊で奥只見に釣りに行きました
午前3時30分出発、関越道赤城付近は大雨、いやな予感
小出インターで降り、約30㎞のトンネルを抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/d796bb7d150107cd72ee6cb7842d465f.jpg)
写真でははっきり写らないが、岩むき出しの凄いトンネルである
午前7時30分、宿泊先のとんじろに到着、天気は晴れて暑い☀
奥只見ダムを観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/9f84940a10e0344deacc47e1c4b78815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/ad2b5a2c113f98307f4691b7093aa755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/68f007a2b0505f54446b98e020af54d5.jpg)
10時、釣り宿の主人に大鳥ダムのバックウォーターに送ってもらい釣り開始
素晴らしいロケーション
この透明な水質、山の緑が写ってエメラルドグリーン
水は冷たく、長い間川に入ってられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/b06a41622ff9864f17bd52c9ca3ae9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/d7ea56858c3f2e8f9d3832bd461c0dc8.jpg)
ここには50㎝オーバーの岩魚がいるのだが、なかなか出て来てくれない
まあ、この時間では無理か
午後は只見川本流を釣り上がる事にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/416dd7acce431b9c2bfcb9a54e7f0f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/5cd949e5365818d4535abe845de586bf.jpg)
フライは岩魚キラーのテレストリアルを結びキャストを繰り返す
小さい岩魚がヒット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/55c13a8f2f87e324365c678a083d1e5f.jpg)
先行者がいたのか、なかなか渋い
人の入りそうに無い、早い流れのポイントを攻めて、ヒット
大きいと思ったが、尺に一歩及ばず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/0d8c245892ce396f7a69f47d65019c93.jpg)
綺麗な天然岩魚である
午後3時にあがり、宿でカンパーイ
二日目は裾沢に入ることにした
天気は曇り
早朝5時出発、まだ暗い、ダム下の道路を進み、南沢付近まで車で送って貰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/1cbf9ddab19428d1e141ba7facc30f45.jpg)
この袖沢は、尾瀬が源らしい
流れが強くフライには難しい渓である
準備をして、対岸に渡ろうとしたとたん、太ももがつり アイタタタ
その後も力が入らず無理が出来なくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/7f36ea9aaccf50a3c933060f406d57aa.jpg)
一旦林道にあがり、上流へ
林道から渓がみあたらず、藪の中を進みなんとか渓にでた
綺麗な岩魚が来てくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/7292fb835e040aa39f54b7e4b36ff312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/7537b539081850369763b9933c478cc4.jpg)
その後上流を目指したが、渓が深く前に進むことが出来なくなったので、林道に出ようとしたが、藪が深く遭難の危険性があったので、下流の入渓点まで戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/5ad096b7a71e91e465e6db8321401353.jpg)
釣友とは、途中から離れ離れになり、色々探したが見当たらない
電話も電波が届かず繋がらない、大声を出しても川の音でかきけされる
困った
林道を先に進んだのかと、渓からあがり、待ち合わせ場所の北沢入渓点に向かった
1㎞ほど登ったところで、林道を降ってくる友人を発見、お互いホットした
やはり心ぼそかったみたいである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/3ef68fe0f411e8e594f0d270e9db33bd.jpg)
ああ疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/3f4f38df2f10699ec5ebeb17a77e51a7.jpg)
最終日は朝から雨
釣りは諦め、野沢温泉で疲れを癒した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/167b8ff6730c979406322c86eb357774.jpg)
奥只見の大自然の中での釣り
素晴らしい
今回も熊に会わなくて良かった
渓を極めるためにはウェーダーは辛い、次回はゲーターだな
午前3時30分出発、関越道赤城付近は大雨、いやな予感
小出インターで降り、約30㎞のトンネルを抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/d796bb7d150107cd72ee6cb7842d465f.jpg)
写真でははっきり写らないが、岩むき出しの凄いトンネルである
午前7時30分、宿泊先のとんじろに到着、天気は晴れて暑い☀
奥只見ダムを観光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/9f84940a10e0344deacc47e1c4b78815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/ad2b5a2c113f98307f4691b7093aa755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/68f007a2b0505f54446b98e020af54d5.jpg)
10時、釣り宿の主人に大鳥ダムのバックウォーターに送ってもらい釣り開始
素晴らしいロケーション
この透明な水質、山の緑が写ってエメラルドグリーン
水は冷たく、長い間川に入ってられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/b06a41622ff9864f17bd52c9ca3ae9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/d7ea56858c3f2e8f9d3832bd461c0dc8.jpg)
ここには50㎝オーバーの岩魚がいるのだが、なかなか出て来てくれない
まあ、この時間では無理か
午後は只見川本流を釣り上がる事にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/416dd7acce431b9c2bfcb9a54e7f0f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/5cd949e5365818d4535abe845de586bf.jpg)
フライは岩魚キラーのテレストリアルを結びキャストを繰り返す
小さい岩魚がヒット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/55c13a8f2f87e324365c678a083d1e5f.jpg)
先行者がいたのか、なかなか渋い
人の入りそうに無い、早い流れのポイントを攻めて、ヒット
大きいと思ったが、尺に一歩及ばず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/0d8c245892ce396f7a69f47d65019c93.jpg)
綺麗な天然岩魚である
午後3時にあがり、宿でカンパーイ
二日目は裾沢に入ることにした
天気は曇り
早朝5時出発、まだ暗い、ダム下の道路を進み、南沢付近まで車で送って貰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/1cbf9ddab19428d1e141ba7facc30f45.jpg)
この袖沢は、尾瀬が源らしい
流れが強くフライには難しい渓である
準備をして、対岸に渡ろうとしたとたん、太ももがつり アイタタタ
その後も力が入らず無理が出来なくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/7f36ea9aaccf50a3c933060f406d57aa.jpg)
一旦林道にあがり、上流へ
林道から渓がみあたらず、藪の中を進みなんとか渓にでた
綺麗な岩魚が来てくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/7292fb835e040aa39f54b7e4b36ff312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/7537b539081850369763b9933c478cc4.jpg)
その後上流を目指したが、渓が深く前に進むことが出来なくなったので、林道に出ようとしたが、藪が深く遭難の危険性があったので、下流の入渓点まで戻った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/5ad096b7a71e91e465e6db8321401353.jpg)
釣友とは、途中から離れ離れになり、色々探したが見当たらない
電話も電波が届かず繋がらない、大声を出しても川の音でかきけされる
困った
林道を先に進んだのかと、渓からあがり、待ち合わせ場所の北沢入渓点に向かった
1㎞ほど登ったところで、林道を降ってくる友人を発見、お互いホットした
やはり心ぼそかったみたいである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/3ef68fe0f411e8e594f0d270e9db33bd.jpg)
ああ疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/3f4f38df2f10699ec5ebeb17a77e51a7.jpg)
最終日は朝から雨
釣りは諦め、野沢温泉で疲れを癒した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/167b8ff6730c979406322c86eb357774.jpg)
奥只見の大自然の中での釣り
素晴らしい
今回も熊に会わなくて良かった
渓を極めるためにはウェーダーは辛い、次回はゲーターだな