10月3日 ☀
紅葉を求めて行ってきました
午前3時30分出発
関越道沼田インターを降り金精峠を越えて菅沼へ、途中の丸沼の紅葉はこれから
そして、菅沼の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/7eca6c2ac0bacd6639773785d8f3d69f.jpg)
7時30分到着、準備をして、湖へ、素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/ff82e3cc6a58ee7735b07c3f2deb819b.jpg)
山々は色付き、今が一番の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/5adba4f667f75f4c05fe5dbcd8b67aea.jpg)
釣りは、
先ずは、秋に実績のあるテレストリアス系のフライをキャスト
ウーン、全く反応が無い
秋は難しいな❗
ライズは沢山ある、何を食べてるのか、
ミッジサイズの白いカディスがハッチしており、それをパクパク食べてる
ティペットを6Xに変更
道路側の岸際に沿って湖の奥へボートを進めた
フライは20番のカディスをキャスト、
ドバッ、ヒットです、途中バラシ
おっ、デカイレインボーがライズしてる
キャスト、ドバッ、釣れました
50センチを軽く越えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/34e85931f1d6f46efc17f7e9c8e9a817.jpg)
さすが菅沼のレインボーは素晴らしい
その後は奥のインレットへ
ライズは、そこらじゅうにあるが、なかなか僕のフライを食べてくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/ae8dfaf383be9e6515b5f148c0be0d52.jpg)
しつこくキャストを繰り返していると、中には食べてくれるレインボーがいる
ライズリングめがけてカメムシフライをキャスト、
ドバッと派手に出てくれる
その後もライズはあるが難しい釣りを強いられた
まあまあの成果かな
この時期は、4番ロッド、ティペットは7X、フライはミッジサイズが釣れる
しかし、トラウトのサイズはビッグ、対応出来るかが課題だ
湖から見る紅葉は素晴らしい