10月14日
一昨日までの夏日から一気に気温が下がった
自宅を午前4時に出発
丸沼高原を過ぎると一気に鮮やかに彩られ素晴らしい景色に
丸沼湖には6時30分到着
気温は10度、霧雨、寒いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/2bd17c8a60dc7488a0a03962d634a99e.jpg)
環湖荘で受付を済ませ湖に、ボートにエレキをセットして出発
朝霧が深くなってきた
ライズを探しながらボートを湖の奥に進めた
霧の中から紅葉が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/af96b79a6ecbe7f644687a079b1624d5.jpg)
発電所の流れだし付近までボートを進めたがライズが少ない
寒さのせいか活性がイマイチなのか
前回爆釣したアブフライをキャスト しばし待ったが反応が無い
霧の隙間から紅葉が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/d51ca0b3878945206fac0fa18d8ced16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/d26338de5d33cf0ba1b70db345ee7e84.jpg)
ダム付近へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/ad3a9ebd55432fd040dcb87f27b66418.jpg)
同行したU氏がいた、釣れたとの問に、2匹と自慢顔
ダムの手前でライズ発見、フライをカディスに変えキャスト
レインボーが静にフライをくわえた、ヒットです
この手応え最高
レインボーのもみじ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/22b6af9f72c127688d5d0fa6204c1a3f.jpg)
キャストを繰り返しながら湖の中央付近へ移動
今回のシステムは、キャストの手返しの良さを優先するため4番ロッドに3番のラインにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/e63fe759cd8426cb62b6e248df5c3e15.jpg)
その後数匹追加したあと、発電所付近の岩場へ
フライをロイヤルコーチマンに変えキャスト
ドバッと派手に出てくた
ちょと大きめ50cmのレインボーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/15b27508e730dfb5249e0983f48f9938.jpg)
気が付くと、霧があがり湖の全景が出現、別世界の景色に感動
今回来れなかったメンバーに早速ラインで感動を伝えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/d238af5b33be55837c985f6348a15fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/fb89e6e45afa39182bd3c64e919cb1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/fe184abe9aaa202ab7b7994d67961b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/0600ce2a276ab9f3279cf3318fb98b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/b012f68024d354c277dcc0f17a15ab76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/6ed739a296fea9297b2eda0b14777d1a.jpg)
お昼は、旅館に併設されてる食堂でソースカツ丼
湖岸にも釣り人が、腰まで水に浸かりキャストを繰り返してる
目の前には絶景が、かっこイイね👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/568b79c18f4d53d732b98afe34cf1909.jpg)
若い頃はこの様な釣りを楽しんだが、もう無理だな
僕らはボートに乗り午後の部スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/6ad11ade5917f25d9798919420614af3.jpg)
流れ込み付近へ
キャスト、直ぐには釣れない
魚たちは食べ物を探して湖の中を移動している
そして、フライの下を通りかかった魚が、餌(虫)と勘違いしてフライを食べる
この餌と勘違いさせるには、魚君達が普段食べてる虫などと同じでないと食べてくれない
まさにマッチザハッチの釣りとなる
ライズが無い時は、待つ釣りになる
でも、この釣りが難しい
キャストし魚が食べる瞬間をジーと見つめているが限界がある
そして、いい景色だな~なんてフライから目を離すと、ドバッと魚がフライにアタックしてくる
あわててロッドを立てても、もう手遅れである
魚はフライを咥えるが、ティペットとか違和感を感じると直ぐに吐き出す
この時間は瞬間である
白樺林の紅葉に黄金色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/a17ba7b48036b039a228669032ae12e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/48904244f1cb8559eac44de1f21a3740.jpg)
ボートをライズのあるスジに沿って湖の奥へ向かう
そしてフライをキャストし待つ
フライから顔をそむけるとドバッ
また、外しちゃった
そしてキャスト、5分程度はフライを見つめている、出ない
横を向く、魚がドバッとフライにアタックしてくるが、またまた外す
これを5回も繰り返してしまった
たぶん魚君は水の中から僕の様子を観察しており、横を向いたのを見計らってフライにアタックしてくるのでは…?
サイレン、発電のため放水するので、注意してくれとの案内である
水が動くと魚の活性があがる
湖の奥へ
いままで、静まり返ってた湖面がざわついてるように見える
ライズリング目掛けてフライをキャスト
しばし待つ、そしてドバッ、ヒット
てな事で、しばし入れ食いに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/8f25fc8e65a766edeab25d95d5fbfbc9.jpg)
午後3時、霧が深くなったので釣り終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/c60a2324cc94bf9d2217f051a02d576b.jpg)
イヤー 素晴らしい紅葉だった
この素晴らしさは写真では伝わらないな
赤、黄、オレンジ、緑のコントラスト
湖面からの360度の紅葉のパノラマ
最高❗
一昨日までの夏日から一気に気温が下がった
自宅を午前4時に出発
丸沼高原を過ぎると一気に鮮やかに彩られ素晴らしい景色に
丸沼湖には6時30分到着
気温は10度、霧雨、寒いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/2bd17c8a60dc7488a0a03962d634a99e.jpg)
環湖荘で受付を済ませ湖に、ボートにエレキをセットして出発
朝霧が深くなってきた
ライズを探しながらボートを湖の奥に進めた
霧の中から紅葉が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/af96b79a6ecbe7f644687a079b1624d5.jpg)
発電所の流れだし付近までボートを進めたがライズが少ない
寒さのせいか活性がイマイチなのか
前回爆釣したアブフライをキャスト しばし待ったが反応が無い
霧の隙間から紅葉が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/d51ca0b3878945206fac0fa18d8ced16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/d26338de5d33cf0ba1b70db345ee7e84.jpg)
ダム付近へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/ad3a9ebd55432fd040dcb87f27b66418.jpg)
同行したU氏がいた、釣れたとの問に、2匹と自慢顔
ダムの手前でライズ発見、フライをカディスに変えキャスト
レインボーが静にフライをくわえた、ヒットです
この手応え最高
レインボーのもみじ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/22b6af9f72c127688d5d0fa6204c1a3f.jpg)
キャストを繰り返しながら湖の中央付近へ移動
今回のシステムは、キャストの手返しの良さを優先するため4番ロッドに3番のラインにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/e63fe759cd8426cb62b6e248df5c3e15.jpg)
その後数匹追加したあと、発電所付近の岩場へ
フライをロイヤルコーチマンに変えキャスト
ドバッと派手に出てくた
ちょと大きめ50cmのレインボーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/15b27508e730dfb5249e0983f48f9938.jpg)
気が付くと、霧があがり湖の全景が出現、別世界の景色に感動
今回来れなかったメンバーに早速ラインで感動を伝えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/d238af5b33be55837c985f6348a15fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/81/fb89e6e45afa39182bd3c64e919cb1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/fe184abe9aaa202ab7b7994d67961b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/0600ce2a276ab9f3279cf3318fb98b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/b012f68024d354c277dcc0f17a15ab76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/6ed739a296fea9297b2eda0b14777d1a.jpg)
お昼は、旅館に併設されてる食堂でソースカツ丼
湖岸にも釣り人が、腰まで水に浸かりキャストを繰り返してる
目の前には絶景が、かっこイイね👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/568b79c18f4d53d732b98afe34cf1909.jpg)
若い頃はこの様な釣りを楽しんだが、もう無理だな
僕らはボートに乗り午後の部スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/6ad11ade5917f25d9798919420614af3.jpg)
流れ込み付近へ
キャスト、直ぐには釣れない
魚たちは食べ物を探して湖の中を移動している
そして、フライの下を通りかかった魚が、餌(虫)と勘違いしてフライを食べる
この餌と勘違いさせるには、魚君達が普段食べてる虫などと同じでないと食べてくれない
まさにマッチザハッチの釣りとなる
ライズが無い時は、待つ釣りになる
でも、この釣りが難しい
キャストし魚が食べる瞬間をジーと見つめているが限界がある
そして、いい景色だな~なんてフライから目を離すと、ドバッと魚がフライにアタックしてくる
あわててロッドを立てても、もう手遅れである
魚はフライを咥えるが、ティペットとか違和感を感じると直ぐに吐き出す
この時間は瞬間である
白樺林の紅葉に黄金色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/a17ba7b48036b039a228669032ae12e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/48904244f1cb8559eac44de1f21a3740.jpg)
ボートをライズのあるスジに沿って湖の奥へ向かう
そしてフライをキャストし待つ
フライから顔をそむけるとドバッ
また、外しちゃった
そしてキャスト、5分程度はフライを見つめている、出ない
横を向く、魚がドバッとフライにアタックしてくるが、またまた外す
これを5回も繰り返してしまった
たぶん魚君は水の中から僕の様子を観察しており、横を向いたのを見計らってフライにアタックしてくるのでは…?
サイレン、発電のため放水するので、注意してくれとの案内である
水が動くと魚の活性があがる
湖の奥へ
いままで、静まり返ってた湖面がざわついてるように見える
ライズリング目掛けてフライをキャスト
しばし待つ、そしてドバッ、ヒット
てな事で、しばし入れ食いに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/8f25fc8e65a766edeab25d95d5fbfbc9.jpg)
午後3時、霧が深くなったので釣り終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/c60a2324cc94bf9d2217f051a02d576b.jpg)
イヤー 素晴らしい紅葉だった
この素晴らしさは写真では伝わらないな
赤、黄、オレンジ、緑のコントラスト
湖面からの360度の紅葉のパノラマ
最高❗