9月19日
中禅寺湖は明日から禁漁、今日は最終日 無料解放を知り出かけました
午前8時に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/a8b8093da941d008ae626dd4c12e8365.jpg)
天気は晴れ、しかし、17日に日本列島を縦断した台風18号の影響か風が強い
そして困った事に水位が高い
ウェーダーを持参しなかったのでフライフィッシングは難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/dff6c821f78a66d29ff555ae766e1f20.jpg)
バックの取れる場所を探したが、水位が高いのと木の枝が湖に張り出している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/ceba60d1f05067803f30547c9e2da0c0.jpg)
ダブルハンドで枝の隙間を探してキャストしたが、風、そして波が高く釣りにならない
と、言うことで撤収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/08f674b098c0d3ab14c8ac8d9791a9f2.jpg)
ワカサギ 釣れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/42fb34ec32086140e4f4dbbdfaffcd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/99335ff42540a8825373b8b41f34b97c.jpg)
さて、どうしよう
今回は自由気ままな1人旅
このまま、帰る事も考えたが、せっかくここまで来たのだからと中禅寺湖に別れを告げ、丸沼湖に向かうことに
金精峠の頂上付近から
眼下に湯ノ湖、山々の紅葉は色づきはじめてるが本番はこれから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/075882476acf7fd3f23cf218c6fc3982.jpg)
険しい山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/842a260eb1cd46b9ff8c84c0b25e80df.jpg)
このトンネルを越えると群馬県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/2709cb166b36705b3211d63969f2dac2.jpg)
丸沼には11時過ぎに到着
準備をして、湖へ
まずはタイプ4のシンキングラインにストリーマーを結び湖の中央付近までハーリング
反応無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bf/66b159bbe0e2d86e3ed3db5f01950b50.jpg)
ストリーマーの釣りを諦めドライの釣りに変更
オレンジボディのアブフライをキャストすると、凄い勢いでフライに近付きガブリ
ヒットです、久しぶり、40cmのレインボー
フライを乾かしキャスト、すぐにドバッ
50cmのレインボー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/86ebe88ab0586b3ee86ee38e27cf7644.jpg)
もう入れ食いである
昨日の嵐でお腹を空かしているのかな
岸沿いに移動、釣れるが20cm前後の小さいレインボーばかり
少し紅葉している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/d53912a33756453f88e259c057bba95f.jpg)
大物が釣れるのはやはり湖の中央である
リアル亀虫フライに変更
このフライも良く釣れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/60b148d27226bb6133baa3fc5f448681.jpg)
いい天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/c758a8f4b54baf744f5e54f0d4432542.jpg)
午後3時、すでに20匹は越えた
早めに上がることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/3c9e5b3aeb12ca04fef366667b2c27bf.jpg)
さて、今夜は
帰ろうか迷ったが、疲れがたまっていたので
キャンプ場に泊まることに
このキャンプ場は初めて
昨年白根山のケーブルカーに乗った時に綺麗なキャンプ場だなと思っていた場所である
丸沼からキャンプ場までは約10分
スキー場のゲレンデを利用したオートキャンプ場で、芝生に覆われておりイイね👍
テントは自由に張れる
トイレはキャンプ場では珍しくウォシュレットと有難い
料金は、平日
車1台 3000円+1人1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/d4639daa46400c3fc7ba573e9270fca4.jpg)
受付をすませ、適当な場所にテント張った
キャンプ場は平日のせいかガラガラ 、他4組程度かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/55b887e35ea5729314abb7cb9e6378e7.jpg)
風呂はキャンプ場の近くにある座禅温泉に無料で入れる
露天風呂からの夕陽が素晴らしかった
風呂あがり 喉が渇いた、ステーキを焼きビールで乾杯✨🍻🎶 ウマイ
今の時代スマホがあればラジオは聴けるしテレビも見れる
1人日本酒をちびちび楽しみました
夜は冷える、菅沼キャンプ場ほどでは無いが
焚き火をするのも面倒なのでコンロで暖をとった
夕方、曇で覆われていたが、11時頃になると満天の星空 に
星が近いしデカイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/31bd15a287ab48c8468bcbc23507d177.jpg)
そして寝袋にくるまり早めに就寝
翌朝は6時頃目が覚めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/f1594c6a0bdc4001c3ed8724613d18c8.jpg)
天気は曇り、キツネ❓が横切った
朝食は、コーヒーを淹れ、目玉焼きに昨日のツマミの残りの焼チクワ、そしてパンを温めて食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/3435a2adf1c92d2f7c833c8d280a5201.jpg)
さて、今日はどうするかな
午前8時を過ぎると、太陽が出て暑くなってきた
自宅に帰っても残暑で暑いだろうな
てな、事で、丸沼で釣りをすることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/2c60aebbefc17e6b2e4b8262d9ff3317.jpg)
テントをたたみ、
10時に丸沼へ、風もなく静か
釣り人は岸に5人、ボートは6曹ぐらい
先ずは昨日良い思いをした、湖の奥へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/c3c395f46846c36e28d538aabd9c8976.jpg)
昨日のヒットフライをキャストするが、反応が無い
30分ほど様子をみたが
あれ、どうしたのかな
ティペットを6Xに落とし、フライボックスから、ロイヤルコーチマン風カディスを結びキャスト
すると60cmを越えるスーパーレインボーがフライをガブリ
すかさずロッドを立てたが、残念ながら会わせ切れ
あれ〰️
ティペットを5Xにあげ、新しいフライを結びキャスト
ドバッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/613a31857f9427daadf7758a78be7897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/f62d465bbf4e9baa90a3b1266346f7a8.jpg)
まあまあのサイズでした
その後は連続ヒットで10匹程度釣り上げた
今回、分かったのだが
たぶん、
湖の中央に三本程度の魚の通る道→スジがあるらしい
レインボーは、そこを行ったり来たりしているみたい
そのスジに沿ってフライをキャストして待っていると、ドバッ
て言うこと
午後2時、二日間の釣り、十分満足したので、帰ることに
今回は、初めてのキャンプによる1人旅
夜は淋しいかなと思っていたが、意外に楽しく過ごせた
1人旅も気楽で良いかもな
丸沼は素晴らしい、魚も釣れるしね ‼️
次ぎは紅葉釣行だ
中禅寺湖は明日から禁漁、今日は最終日 無料解放を知り出かけました
午前8時に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/a8b8093da941d008ae626dd4c12e8365.jpg)
天気は晴れ、しかし、17日に日本列島を縦断した台風18号の影響か風が強い
そして困った事に水位が高い
ウェーダーを持参しなかったのでフライフィッシングは難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b9/dff6c821f78a66d29ff555ae766e1f20.jpg)
バックの取れる場所を探したが、水位が高いのと木の枝が湖に張り出している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/ceba60d1f05067803f30547c9e2da0c0.jpg)
ダブルハンドで枝の隙間を探してキャストしたが、風、そして波が高く釣りにならない
と、言うことで撤収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/08f674b098c0d3ab14c8ac8d9791a9f2.jpg)
ワカサギ 釣れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/42fb34ec32086140e4f4dbbdfaffcd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/99335ff42540a8825373b8b41f34b97c.jpg)
さて、どうしよう
今回は自由気ままな1人旅
このまま、帰る事も考えたが、せっかくここまで来たのだからと中禅寺湖に別れを告げ、丸沼湖に向かうことに
金精峠の頂上付近から
眼下に湯ノ湖、山々の紅葉は色づきはじめてるが本番はこれから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/075882476acf7fd3f23cf218c6fc3982.jpg)
険しい山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/842a260eb1cd46b9ff8c84c0b25e80df.jpg)
このトンネルを越えると群馬県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/2709cb166b36705b3211d63969f2dac2.jpg)
丸沼には11時過ぎに到着
準備をして、湖へ
まずはタイプ4のシンキングラインにストリーマーを結び湖の中央付近までハーリング
反応無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bf/66b159bbe0e2d86e3ed3db5f01950b50.jpg)
ストリーマーの釣りを諦めドライの釣りに変更
オレンジボディのアブフライをキャストすると、凄い勢いでフライに近付きガブリ
ヒットです、久しぶり、40cmのレインボー
フライを乾かしキャスト、すぐにドバッ
50cmのレインボー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/86ebe88ab0586b3ee86ee38e27cf7644.jpg)
もう入れ食いである
昨日の嵐でお腹を空かしているのかな
岸沿いに移動、釣れるが20cm前後の小さいレインボーばかり
少し紅葉している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/d53912a33756453f88e259c057bba95f.jpg)
大物が釣れるのはやはり湖の中央である
リアル亀虫フライに変更
このフライも良く釣れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/60b148d27226bb6133baa3fc5f448681.jpg)
いい天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/c758a8f4b54baf744f5e54f0d4432542.jpg)
午後3時、すでに20匹は越えた
早めに上がることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/3c9e5b3aeb12ca04fef366667b2c27bf.jpg)
さて、今夜は
帰ろうか迷ったが、疲れがたまっていたので
キャンプ場に泊まることに
このキャンプ場は初めて
昨年白根山のケーブルカーに乗った時に綺麗なキャンプ場だなと思っていた場所である
丸沼からキャンプ場までは約10分
スキー場のゲレンデを利用したオートキャンプ場で、芝生に覆われておりイイね👍
テントは自由に張れる
トイレはキャンプ場では珍しくウォシュレットと有難い
料金は、平日
車1台 3000円+1人1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/d4639daa46400c3fc7ba573e9270fca4.jpg)
受付をすませ、適当な場所にテント張った
キャンプ場は平日のせいかガラガラ 、他4組程度かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/55b887e35ea5729314abb7cb9e6378e7.jpg)
風呂はキャンプ場の近くにある座禅温泉に無料で入れる
露天風呂からの夕陽が素晴らしかった
風呂あがり 喉が渇いた、ステーキを焼きビールで乾杯✨🍻🎶 ウマイ
今の時代スマホがあればラジオは聴けるしテレビも見れる
1人日本酒をちびちび楽しみました
夜は冷える、菅沼キャンプ場ほどでは無いが
焚き火をするのも面倒なのでコンロで暖をとった
夕方、曇で覆われていたが、11時頃になると満天の星空 に
星が近いしデカイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c8/31bd15a287ab48c8468bcbc23507d177.jpg)
そして寝袋にくるまり早めに就寝
翌朝は6時頃目が覚めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/f1594c6a0bdc4001c3ed8724613d18c8.jpg)
天気は曇り、キツネ❓が横切った
朝食は、コーヒーを淹れ、目玉焼きに昨日のツマミの残りの焼チクワ、そしてパンを温めて食べた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/3435a2adf1c92d2f7c833c8d280a5201.jpg)
さて、今日はどうするかな
午前8時を過ぎると、太陽が出て暑くなってきた
自宅に帰っても残暑で暑いだろうな
てな、事で、丸沼で釣りをすることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/2c60aebbefc17e6b2e4b8262d9ff3317.jpg)
テントをたたみ、
10時に丸沼へ、風もなく静か
釣り人は岸に5人、ボートは6曹ぐらい
先ずは昨日良い思いをした、湖の奥へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/c3c395f46846c36e28d538aabd9c8976.jpg)
昨日のヒットフライをキャストするが、反応が無い
30分ほど様子をみたが
あれ、どうしたのかな
ティペットを6Xに落とし、フライボックスから、ロイヤルコーチマン風カディスを結びキャスト
すると60cmを越えるスーパーレインボーがフライをガブリ
すかさずロッドを立てたが、残念ながら会わせ切れ
あれ〰️
ティペットを5Xにあげ、新しいフライを結びキャスト
ドバッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/613a31857f9427daadf7758a78be7897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/f62d465bbf4e9baa90a3b1266346f7a8.jpg)
まあまあのサイズでした
その後は連続ヒットで10匹程度釣り上げた
今回、分かったのだが
たぶん、
湖の中央に三本程度の魚の通る道→スジがあるらしい
レインボーは、そこを行ったり来たりしているみたい
そのスジに沿ってフライをキャストして待っていると、ドバッ
て言うこと
午後2時、二日間の釣り、十分満足したので、帰ることに
今回は、初めてのキャンプによる1人旅
夜は淋しいかなと思っていたが、意外に楽しく過ごせた
1人旅も気楽で良いかもな
丸沼は素晴らしい、魚も釣れるしね ‼️
次ぎは紅葉釣行だ