![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/942a85ca381ce634f61f963846987a43.jpg)
全国的に荒れた日となったようですが、風に慣れている群馬ではさほどの風ではありません。
治療後、早いもので4年と6ヵ月が経ちました。
3ヵ月毎の検診です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/31baa46d9ca3170862d867a055278902.jpg)
通常よりだいぶ少ない予約数です。
重粒子外来は61人、結構な予約数です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/0e21f951238c89d1dcd23d6be91d8ad1.jpg)
いつも通りの採尿、採血。
驚く程の早さで10分少々で終了。約20回前後で最速となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/29f26f22c455f1ee1aa425e26d50da60.jpg)
外来の待合室は満杯状態、検査の結果がでるまでセンターで時間を潰す事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/c66d3a9ffd7f049f2fe3bb3bb5b40b1a.jpg)
お世話になった看護師さんと受付嬢と談笑。
治療再開後は一日60人の治療でしたが、今は40人程度との事です。
患者数は伸びていないようです。
来年度は一部の治療は健康保険の適応になるようですので、伸びるのではないでしょうか。
40分程度時間つぶしをして、検査の結果がでたので診察。
PSAは前回より0.03上昇して0.51。
問題のない範囲でした。
今回のドクターは公開講座でお世話になったKドクター、突っ込んだ質問ができました。
一年毎のCTで首から下を隈なく観察しているので、
人間ドックは受けなくても支障はないとの事でした。
大腸がんは検便すれば概ねOK。
最後に、公開講座の写真を送ってもらう事を約束して無事終了。