曇り空でしたが、からっとして清々しい気分爽やかな日でした。
今日6月7日は重粒子線治療1周年記念日です。
2011年6月7日(火)15:30に第1回目の照射が始まりました。
それからちょうど1年が経過して、定期検診で群大を3ヵ月ぶりに訪れました。
不安と希望が織り交じった感情をいつも落ち着かせた音楽を聴きながら、
自宅から33km何度通った事でしょうか。
座・ロンリーハーツ親父バンド、何百回聞いたか判りません。
こちらからどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/bca82f5785b72d8a64f882913548b9c3.jpg)
銀杏も新緑がましてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/844e9b9a55a61dc2fa13e275aa38e942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/6d94f725459913d1f70f8ae7141db697.jpg)
重粒子外来で、当日の案内をうけて地下1階のMRIで骨盤部を撮影しました。
続いて、1階のCTで造影剤を入れて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/aee413e50d7d3e65f16477be15a676ca.jpg)
造影剤を入れてのCT撮影は2回目ですが、身体が一瞬ホットになる感覚は今回がより一層すごく感じました。
続いて3階の泌尿器科に移動して、尿流量・残尿測定、経直腸エコーの検査をして
最後に採血をして終了しました。おおよそ3時間の検査です。
ここで、同時期に治療をした、YさんとFさんと合流してカフェで一服して、情報交換しました。
YさんとFさんは午後の検査に、自身はYさんの奥様とレストランで昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/2f0a5ad1d6f44958d9b71e0f3cc77834.jpg)
油林鶏(ユーリンチー)のBランチ、ここのレストランはどれも美味しいです。
全ての検査が終わったYさんと一緒に、もう一度重粒子外来で検査の確認をして本日の予定は完了。
明日の再開を約束してYさんは忠治温泉へ、自身は敷島公園ばら園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/03b677fa851b5d7a2e03705b017af820.jpg)
花の鑑賞はやはり陽の光のしたですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/f09ea53ecaaca60f4bc0420c9a6235e8.jpg)
前橋のばらです。
綺麗なバラは後日投稿します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/911b4d5523ee40228947847c5e8d6f1b.jpg)
1周年記念のミニバラです。
群馬テレビを視聴できる方への告知です。6月8日午後7時30分より
重粒子線治療の特集番組があります。どうぞご覧ください
今日6月7日は重粒子線治療1周年記念日です。
2011年6月7日(火)15:30に第1回目の照射が始まりました。
それからちょうど1年が経過して、定期検診で群大を3ヵ月ぶりに訪れました。
不安と希望が織り交じった感情をいつも落ち着かせた音楽を聴きながら、
自宅から33km何度通った事でしょうか。
座・ロンリーハーツ親父バンド、何百回聞いたか判りません。
こちらからどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/bca82f5785b72d8a64f882913548b9c3.jpg)
銀杏も新緑がましてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/844e9b9a55a61dc2fa13e275aa38e942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/6d94f725459913d1f70f8ae7141db697.jpg)
重粒子外来で、当日の案内をうけて地下1階のMRIで骨盤部を撮影しました。
続いて、1階のCTで造影剤を入れて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/aee413e50d7d3e65f16477be15a676ca.jpg)
造影剤を入れてのCT撮影は2回目ですが、身体が一瞬ホットになる感覚は今回がより一層すごく感じました。
続いて3階の泌尿器科に移動して、尿流量・残尿測定、経直腸エコーの検査をして
最後に採血をして終了しました。おおよそ3時間の検査です。
ここで、同時期に治療をした、YさんとFさんと合流してカフェで一服して、情報交換しました。
YさんとFさんは午後の検査に、自身はYさんの奥様とレストランで昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/2f0a5ad1d6f44958d9b71e0f3cc77834.jpg)
油林鶏(ユーリンチー)のBランチ、ここのレストランはどれも美味しいです。
全ての検査が終わったYさんと一緒に、もう一度重粒子外来で検査の確認をして本日の予定は完了。
明日の再開を約束してYさんは忠治温泉へ、自身は敷島公園ばら園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/03b677fa851b5d7a2e03705b017af820.jpg)
花の鑑賞はやはり陽の光のしたですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/f09ea53ecaaca60f4bc0420c9a6235e8.jpg)
前橋のばらです。
綺麗なバラは後日投稿します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/911b4d5523ee40228947847c5e8d6f1b.jpg)
1周年記念のミニバラです。
群馬テレビを視聴できる方への告知です。6月8日午後7時30分より
重粒子線治療の特集番組があります。どうぞご覧ください
月日の経つのは本当にはやいですね。
そこに辿り着くまで、いろいろなお気持ちの
変化があった事でしょうね。
「座・ロンリーハーツ親父バンド」
初めて聞きましたが、リズムも軽やかに、
詩がいいですね。
これからも、「心の炎を燃やしながら」
リラックスして生きて行かなきゃな~って、
同感しましたよ~
一番下のミニバラ
過ぎてしまうと本当に早いものです。
今思えば、告知から治療が始まるまでの約半が、精神的に一番きつかったです。
治療の時期がはっきりしなかったので、イライラの連続でした。
これから自分の生きている間に、何ができるかの自問自答の結果、今人生を楽しむ答えをだしました。
がんというきっかけで、人生を見直せる事ができて、幸運でした。
何事も前向きに考える事が出来るようになりました。
田舎で土いじりするそうですね。
自然と戯れる事は精神衛生上ほんとにいい事す。
多少教えられることがあるかもしれませんね。
いつも誤字脱字が多いと家内に指摘されています。
誠に申し訳ございませんでした。
ご容赦下さい。(拝 imas)