重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

夏野菜の準備 トマト・インゲンの種まき

2013-04-19 20:41:06 | 菜園日記
一日中強風が吹いています。

昨日との温度差もある地域では20度もあるらしいですね。

週末は天気が悪そうなので、早めにサトイモを植える事にします。

少し遅くなりましたが、夏野菜の種まきをしました。(4月16日)

   

モスバーガーで貰ったミニトマトと一昨年とれた南瓜の雪化粧。


   

つるなしインゲンとつるありインゲン。

温室に入れて発芽を待ちます。


桑風庵 へぎ蕎麦を食す

2013-04-18 20:51:47 | グルメ
今日は初夏を感じる陽気でした。

しかし、明日は肌寒さを感じる陽気に戻って、東北では雪が降るようです。

赤城南面の千本桜を観に行った時の昼食は、R353蕎麦街道の超人気店、「桑風庵」へ出かけました。

        

        


        

店内の雰囲気は、和風アンティークの飾られた絨毯敷きの落ち着いた感じです。

こちらの名物は「へぎ蕎麦」というへぎ(剥ぎ板で作った器)に入れて出される海草をつなぎにして打った蕎麦。

のどごしの滑らかさ、コシの強さ、風味の良さ。三拍子揃った越後に伝わる伝統的な蕎麦を食べることができます。

        

        

メニューの価格は1000~4000円といったところ。

一人前、二人前ではなく五合、七合、一升の三種が人数によりもられて出されるのも面白い。

蕎麦を食べて満腹を感じる感じる事ができました。

最期の桜紀行 赤城の千本桜

2013-04-17 21:35:47 | 名所・旧跡
今日は夏日になり、汗ばむ日となりました。


三宅島で震度5強の地震がありました。

今こうしている時(21:03)に緊急地震速報が入り、宮城県で震度5弱を観測しました。

先週末の土曜日は淡路島でも震度6弱の地震が発生しています。

地震は本当に嫌なものです。


今日は今年最後の桜紀行になることでしょう。

群馬の桜の名所でありますが、今まで一度も訪れたことはありませんでした。

今年こそは思っていましたが、いつもより早く咲いてしまい、またもや残念な思いです。

先週が見頃だったようですね。

         

遅咲きの桜と今が盛りの芝桜。

         

         

ほぼ終わりです、満開の時はさぞすばらしい景観だったことでしょうね。

         

こちらは、イギリスの桜です。2色の色があります。

         

         

芝桜が見頃です。皆様も出かけてみてはいかがでしょうか。


撮影日4月15日



花便り

2013-04-16 22:29:08 | 日記
今日も春うららかな一日でした。


日野の住人さんより綺麗な花の便りが届きました。

        

桜の次はハナミズキですね。

        

藤も満開です。

        

つつじも満開、やはり今年は陽気が2週間以上早く感じられますね。

桐生はやっと咲き始めたばかりです、東京より10日位おそいでしょうか?

夏野菜用マルチを張る

2013-04-15 22:57:00 | 菜園日記
今日も穏やかなな日ですね。

春爛漫です。


日曜日の菜園記録です。

今年は暖かくなるのが早いので、全てにおいて早目の準備をしなくてはなりませんね。

土曜日に耕起して、施肥をしたので、マルチをして準備完了です。

          

手前から、トマト、ナス、ピーマン、キュウリの5張です。

そのほかに、サトイモ用に透明マルチを1張しました。

結構良い汗をかきました。


         花物語

         

ひと足遅く咲く八重桜が満開です。

         

名前は忘れてしまいましたが、可憐な花が咲きました。


         

新緑と濃い色のコントラストが素晴らしいです。

         

山ウドも芽吹きしました。


         



ヨン様に格安で逢う方法

2013-04-14 23:44:26 | 日記
今日も穏やかな一日でした。

菜園作業では、汗ばむくらいでした。

家内の命、ヨン様が姿を出さなくなって暫く経ちました。

そこで、格安に逢う方法を発見しました。

50銭パチンコ、1円パチンコです。

       

       

       

       

ローリスク、ローリタンです。

勝っても負けても少々、本来の娯楽にしたります。

       

夏野菜の土作り

2013-04-13 23:02:04 | 菜園日記
風もなく穏やかな一日となりました。

少し遅くなりましたが、夏野菜を植え付ける前の土づくりです。

         

         

キュウリの予定地には豚糞堆肥にボカシ肥料と化成肥料をすき込みました。

ピーマン、ナスは溝に施肥をして、明日マルチをするつもりです。

         

トマトはハウスをしっかり作りこみ、今年はハクビシンに食べられないようにするつもりです。


         花物語

        

ヤマザクラが咲きました。

        

実家の庭の牡丹もだいぶ早く咲きました。

        

今度は鹿との格闘です

2013-04-11 19:45:54 | 菜園日記
少し肌寒い日となりました。

菜園はイノシシ対策に続いて、今度は鹿対策です。

対策と云っても妙案はありませんが・・・。

収穫間近のホウレンソウの葉がきれいになくなっていて、何かおかしいと思っていましたが、

新しい足跡があり、どう見ても鹿の足跡です。

        

        

新芽を食べられてしまった、絹さやです。

これから生長するでしょうか?。師匠お考えを。

        

食べられずに残った絹さやは、もう花が咲き始めました。

        

実家の庭でリンゴをついばむ、ヒヨドリ。


         花物語




葉桜になった、桜の幹から、また桜が咲きました。



桜紀行 桐生が岡公園

2013-04-10 18:53:01 | 名所・旧跡
今日も穏やかな一日でした。

いよいよ里の桜は葉桜になりました。


名残の桜は桐生が岡で締めくくりたいと思います。

        

        

遊園地に動物園が一面の桜で埋め尽くされます。

        

来年はもっと明るく桜が見られることでしょう。




桜紀行 吾妻公園

2013-04-09 20:54:51 | 名所・旧跡
うららかな一日でした。

ここ2日間風に悩ませられましたので、風が無いとほっとしまします。

今日は桐生の吾妻公園です。

         

緋寒桜とソメイヨシノのコラボです。

         

チューリップとのコラボとは少し早かったです。

         

桐生市内を望みます。

         

我が家の周りにも桜があるのですね。


4月1日撮影