重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

桐生西宮神社のえびす講

2014-11-20 23:21:58 | 名所・旧跡
気圧の谷の影響で気温が上がらず、12月並みの寒さになりました。

今朝の気温は1.6度で、今季一番の冷え込みとなりました。

全米では50州すべてで氷点下になったようです。

あのハワイでもマイナス、ニューヨークでは非常事態宣言が発令されました。

地球規模で異常気象です。今年の冬はどうなる事でしょうか?


桐生の冬の風物詩はなんといっても、えびす講です。



福の神の総本山・西宮神社の関東唯一の直系分社として1901年に桐生西宮神社ができました。



本町通りの参道入り口も混雑しています。



社殿前の階段は長い行列ができています。







山の手通りには熊手やお宝の露店が並んでいます。



名物ちんちん焼には長蛇の行列が、流石に並ぶ気にはなりませんでした。



今年の世相を反映した、妖怪ウオッチ、商魂たくましいです。


皆様には必ず福がきます。















絹さやの種蒔き

2014-11-19 23:29:15 | 菜園日記
今朝も寒かったですね。

冬も本番となりました。


冬の野菜、絹さやの種蒔きです。



水に沈んだ種をポットに播きました。



これで来年の春には、美味しいさやえんどうが食べられます。



夕焼けが綺麗な季節となりました、遠くに浅間山も見えます。




セント・パンクラス駅

2014-11-18 23:25:25 | ロンドンの風景
今朝は一段と寒さが堪えました。

これから起きるのが辛くなりますね。


ロンドンの一コマです。







(以下ウィキペディアより)

セント・パンクラス駅(英語:St Pancras station)は、イギリス、ロンドンの主要ターミナル駅のひとつ。

ロンドンからレスター、シェフィールド、リーズなどのイングランド中東部へ向かうナショナル・レールの列車が発着するほか、

パリやブリュッセルから国際列車ユーロスターも乗り入れている。

ヨーロッパ大陸と結ばれたことから駅名にSt. Pancras International[5][6]と言うブランド名が付けられている。

クラッシックな駅構内の装飾が有名で、駅を利用する人以外でも、見学に来る旅行者が後を絶ちません。

この駅が国際線の乗り入れを行う前は、麻薬患者や売春組織が集まる危険地帯で誰も近寄りませんでしたが、

国の政策により一掃され、今では一流ホテルが軒を連ねる一等地に変貌しました。

北関東 三県 ウマいもん合戦in 桐生

2014-11-17 22:13:26 | アド街ック桐生
今日は広く雲が広がり、より寒さが増しました。

やはり陽の光は、この時期有難い事を感じました。


ここ数年、初冬の桐生の風物詩になりつつある、ウマいもん合戦に参戦してきました。



関東地方のマイナーな三県のB級グルメが桐生に集まりました。

出店は59店、結構な人手となりました。




場所は桐生市運動子園。



人気店には行列ができています。



焼そばの味比べで、宇都宮の焼そばを。



やはり、ソース味にパンチがありません。桐生の焼そばがNo1です。


残り50個に滑り込みました。



こちらはソースがたっぷりで懐かしい味でした。



名前に釣られて、行列に。



可もなく、不可もなく、普通の唐揚げでした。



栃木のアイドル、とちおとめ25。




桐生のゆるキャラ、キノピーも活躍しています。




ごみもなく、綺麗なイベントです。気持ちが良いです。




フットワークの良い原チャで渋滞もスイスイです。

来年も盛大に開催されますように、

そして近隣の皆さん、来年も桐生にお越しください。





干し柿にしてみました

2014-11-16 21:36:58 | 歳時記
ここ数日で寒さが強くなりました。

北日本では、今の時期では記録的な積雪となりました。

関東の山沿いでも、雪の便りが届きそうです。

季節は冬に完全移行ですね。


北風を利用して美味しく食べる工夫が日本にはあります。

その一つが干し柿です。

沢山収穫した、渋柿を干し柿にしてみました。



今年は柿の実りが良かったです。


枝が折れそうな程、実がたわわに実っています。


>

甘そうですが、キツイ渋柿です。




買い物籠にいっぱいです。総数66個、ずっしり重いです。



30個を干し柿に、熱湯で3秒、カビ防止をして、天日干しです。

乾いてきたら、モミモミして2週間、甘い干し柿ができる筈です。

果たして結果は?




冬野菜の収穫が続きます

2014-11-15 21:50:27 | 菜園日記
綺麗な冬ばれとなりました。



里の山も紅葉が始まりました。

これから寒さが厳しくなると、更に色鮮やかになりますね。


週末菜園は冬野菜の収穫です。



八つ頭に里芋を収穫しました。






山宮大根は60cmを超えました。

今晩はトン汁です。

白菜の黄ごころ60も固く締まりました。



日曜日に定植した、玉ねぎのラピュタⅡは活着しました。



ダメもとで定植したインゲンも花が咲いています。果たしてさやができるでしょうか?



ブロッコリーも花蕾が大きくなりました。



原チャからはみ出した野菜。

お巡りさんゴメンナサイ。




















館林「ピッコロ」で佐野ラーメンを食す

2014-11-14 22:46:55 | グルメ
スッキリした冬ばれとなりました。





朝も晩も空気が澄んできました。


寒くなるとラーメンが恋しくなります。

違いますね、ラーメンはいつでもOKですね。

館林で佐野ラーメンです。



訪れたのは、ピッコロです。



丁度お昼、もうお店は満員です。



ラーメン大盛り、チャーシューが2枚入っています。



餃子も、ラーメンとの相性はベストマッチです。

繁盛する理由がそこにはありました。

とても美味しい一杯です。

崇禅寺の紅葉

2014-11-13 22:55:18 | アド街ック桐生
北日本では荒れた天気となりました。

札幌では初積雪になったようです。いよいよ冬が到来です。

夜になり寒さが増しました。ストーブに火が入りました。




赤城山もそろそろ冬支度ですね。


川内町の紅葉の続編です。



立派な山門を擁する崇禅寺です。





赤も綺麗ですが、黄色もいいですね。





掲題には弥勒菩薩が微笑んでいます。

市街地より立派なお寺です。





ゆるキャラグランプリ一位を祝して

2014-11-12 22:38:57 | 日記
天気予報では温かくなるようでしたが、昨日と同じかそれ以下で寒い日となりました。

やっと群馬のゆるキャラ、群馬ちゃんが念願かなって一位となりました。

その初代誕生から30年、現在の2代目に替わって苦節20年です。

念願かなってやっと一位になりました。




コンビニで衝動買いです。

焼きまんじゅうは群馬の名物品です。味噌の焦げた香ばしい匂い、美味しいです。


ロンドン塔

2014-11-11 22:30:14 | ロンドンの風景
天気予報では雨でしたが、なんとか一日持ちました。

今日の陽気は冬になったような寒さで、15度そこそこでした。

明日は20度になるようで、身体がついて行きません。


久々にロンドンより写真が届きました。

なんとも悍ましい写真です。日本では考えもつきません。


何人もの人が処刑され、血塗られた城と言われているロンドン塔ですが、それを象徴した装飾イベントが完成しました。

ロンドン塔の周りはタワーブリッジも含めて見物人で大渋滞のようです。







>




よくぞ、ここまでやりました。違った意味で拍手です。

お国によって、その感性も違うのですね。