これまでの記事
(1,2、3、4、5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22、23,24)
龍馬は神戸村の海軍操練所にもどる途中、伏見の船宿「寺田屋」で亡くなった母にうりふたつのお登勢(草刈民代 二役)に出会う。
池田屋で多くの同志を殺された長州藩士は再起をかけて京に攻め入り、会津藩と戦いを始めた。会津藩に薩摩藩が助力し、長州は敗れ、久坂玄瑞(やべきょうすけ)は自刃して果てる。焼け野原となった京の町で、龍馬は桂小五郎(谷原章介)に出会う。「このままでは済まさぬ」と暗い目をした小五郎は薩摩への憎しみに満ちている。
土佐では吉田東洋暗殺をめぐって後藤象二郎(青木崇高)による岡田以蔵(佐藤健)の取り調べがいよいよ過酷になり、その様子を見せつけられる岩崎弥太郎(香川照之)はほとんど怒って牢の武市半平太(大森南朋)に叫ぶ。「いい加減にしろ、ほんとうのことを話せ」。武市は何と毒まんじゅうを差し出し、「これを以蔵に食べさせて、楽にしてやってほしい」と泣き伏す。
以後お登勢はさまざまな形で龍馬を支え、助けることになる。そのお登勢とお龍(真木よう子)を龍馬が結びつけ、それまでまったく関係のなかった者たちが関わり合いを持ち、次第に互いに歩みよっていくわけだが、お登勢が亡くなった龍馬の母とそっくり云々あたりにはどういうわけか心が動かず、お龍とのやりとりも同様で、設定や話の運びに少し無理を感じる。おおらかな龍馬が頑ななお龍の心を和らげていく。お龍は龍馬に対して、おそらく彼女がこれまで体験したことのない感情を抱き始めており、自分の心をまだ素直に受け止められないでいるように見受けられる。一方龍馬は、大変大雑把な言い方をすれば女性に対しては相変わらずで(笑)、お龍に特別な気持ちはまだ持っていない様子だ。あれだけ悲しんで苦しんで平井加尾(広末涼子)との愛を断ち切ったのだ。お龍と夫婦になるほどの心の変化がどのように訪れるのだろうか。
さて土佐の武市さんである。もどかしい。弥太郎でなくても「いい加減にしろ、どれだけ仲間に辛い思いをさせるのだ」と歯がゆくなる。毒まんじゅうは牢番の和助(小市慢太郎)に作らせたのだというが、よしんば弥太郎が以蔵にそれを食べさせて以蔵が死んだとしたら、毒を盛らせたのは誰だということになり、今度は弥太郎や和助が詮議をうけるのではないか。武市には土佐勤王党を立ち上げて出世したときの面影はすでになく、理性や判断力を失っている。プライドや自尊心や意地も大切だが、度を越しては周囲が大変辛い思いをする。考えてみると龍馬と弥太郎と武市の関係は不思議である。性格も考え方も生き方も異なり、たとえばこの3人が同じ職場にいたとして、仕事がうまくゆくようにも思えない。互いを大切に思っていることは確かで、特に弥太郎と武市は水と油のように相反するけれども、この相手には図らずもほんとうの自分の姿をさらけ出してしまうところがあるのではないか。武市は弥太郎に、かつての「武市さん」とは思えないくらいよれよれの情けない姿を見せるし、弥太郎が武市に向かって本気でぶつかっていく様子には心を打たれる。2人とも申し分ない妻にぞっこんの愛妻家だが、これは妻にも見せることがない心底の姿ではないだろうか。
次週龍馬は薩摩藩の西郷吉之助(高橋克実)にまみえることになる。まだ無名の脱藩浪士にすぎない龍馬が大きな一歩を踏み出すのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます