田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

燕岳⑥2014・9・30

2014年10月29日 04時09分08秒 | 山登り・散策の話
                                                 上の写真は去年の今頃の光景です ブログは 毎朝4時 . . . 本文を読む

乙部岳③2014・10・25

2014年10月29日 04時07分28秒 | 山登り・散策の話
乙部岳③2014・10・25 渡島半島中央部・乙部岳は標高1016.6m 登山口との標高差 807m 今回は 登りを沢コース・下りは尾根コースを利用します シリーズで紹介します 目安となる岩塔 AM 10:54 岩塔の辺りが この山一番の急登 この急登を上がれば 楽に歩ける稜線に出ます 谷底から吹き上がって来る強風に驚きました 必死にこらえる枯れ草の姿が かわい . . . 本文を読む

大沼・小沼の秋①2014・10・27

2014年10月29日 04時05分39秒 | 山登り・散策の話
  大沼・小沼の秋①2014・10・27 大沼国定公園 晩秋の感じになってきました 28日 札幌・旭川で初雪が降りました ここは北海道の南 雪はもう少し先でしょう 晩秋の散策は風邪に要注意ですね   夜明け前の紅葉 風情がありますよ 黄色があるから赤色が目立つのでしょう 黄紅葉は脇役に徹している 自然に舞い落ちた葉は 絵になる光景を創 . . . 本文を読む

北アルプス・燕岳⑥2014・9・30

2014年10月29日 04時02分46秒 | 山登り・散策の話
北アルプス・燕岳⑥2014・9・30 長野県 標高2762.9m燕(つばくろ)岳 北アルプス入門コースとして人気 10回連載で紹介します 説明簡略です 小屋泊まりの登山者が次々と下山してきます 出会った方は ほとんどが縦走者でした 北海道の登山と 楽しみ方が違うことを教えられます AM 8:48 至れり尽くせりの整備です 鎖設置 北海道の山では考えられないサービスに映り . . . 本文を読む

恵山の秋②2014・10・22

2014年10月29日 04時00分28秒 | その他
恵山の秋②2014・10・22 北海道函館市 恵山 海向山 この二つの山は 広い千畳敷を挟み 向かい合っています 海向山の麓の林は もみじの紅葉が美しい場所ですが 恵山登山口から眺めた千畳敷 手前が賽ノ河原 登山道に石がゴロゴロですが 登山するには支障なし 海向山の山頂の紅葉は終わっている タイミングが合えば 赤く染まった山頂にあいさつできます 今回は椴法華コースにタ . . . 本文を読む