田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

桜島・黒神町の埋没鳥居

2015年08月19日 03時43分01秒 | 山登り・散策の話

                                               上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ

フェイスブック 

 月19日 バイクの日 

   総務庁交通対策本部が1989年に制定 

   「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ

信号のない交差点 ルールがよく理解できず渡るのが大変でした 

ベトナム・ハノイ市民は スイスイスイ 

 

 

今年のキノコ (トップ写真は昨年撮影) いずれも北斗市・匠の森公園

 

初秋の早朝

 

 興味のある方は ご覧ください

 ニペソツ山②2015・7・18

 

 

 

興味のある方は ご覧ください

ベトナムを歩く65・フォンコー村・結婚披露宴

 

姥神大神宮渡御祭⑤ 

360有余年の伝統行事・13台の華麗な山車が練り歩く

老いも 若きも 団結

祭りを生活の大きな心の支えにしているように映ります 

コンクールで優勝した新栄山

これからの一年 躍動躍進でしょう

江差の町には歴史的文化建造物があり 

祭りを引き立てている

 

 行雲流水     桜島・黒神町の埋没鳥居

先日 鹿児島市の桜島に噴火警戒レベル4・避難準備が出された

お盆が終わり安堵の時節に 自然の容赦なく振りかざす噴火不安に

 

今回避難を出されている中のひとつに黒神町があります

以前爆発した時に700戸が火山砕屑物降下被災で埋まったという

今から7年前 そのまま残存され 猛威を語り継いでいる埋没鳥居を訪ねたことがあります

 

印象に残っているのは お墓が小さな頑丈な小屋の中にあったことです

日常的な降灰から先祖を守るためなのでしょう

降灰は生活を苦脳させているように映りました

 

2009年に訪問した時の記録・黒神町の埋没鳥居を下記に載せましたので ご覧下さい

そして1日も早く噴火警戒レベルが下がり 避難が解除されることを願うものです

          桜島埋没鳥居   

       鹿児島市黒神町 猛威を語り継ぐ「桜島・埋没鳥居

 

 

    

      大正3年の大爆発は 黒神地区全戸687戸を埋めた 

              高さ3mの鳥居も埋没 

    

      原五社神社の鳥居は 笠木だけを残したまま埋まり 

             当時のまま保存されている 

     

        

   埋没鳥居の敷地は 毎朝 黒神中学校の生徒が清掃している 

            訪問した時 全校生徒数は9名 

     

 

 新函館北斗駅・北海道新幹線107

2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」  開業まで最大 あと225

開業 待つ

まもなく開業日が正式に決まる

早朝の今朝の駅は 初秋の雰囲気に浸る


車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

大分県宇佐市で出会った ひょっとこ行列

観客より 踊り手の方が 多かった

踊りが上手で 顎がハズレそうでした

 

 

 ふるさと  

私の見てる範囲では どこも害虫の勝ち 全滅白旗

 

運が悪ければ ダニの餌食で全滅となる

 

街歩き・函館191  

冷涼シリーズ 松倉川・川上り⑤  

松倉川は袴腰岳を源流とする23.6kmの二級河川  

流れは津軽海峡に突き進む  

函館サンモリッツくらぶ(葛岡悌二・会長)の行事に参加した記録です 

AM 11:32 

 

道南の大千軒岳・川コースは 高巻きがあります

この登り下りで足の元気を消耗します

この日の源流コースには高巻きがゼロなので 

足の疲れが少なくて済みます

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベトナムを歩く65・フォン... | トップ | ニペソツ山③2015・7・18 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事