田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

タイ10チェンマイ

2013年12月10日 04時42分28秒 | タイの話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

時間に余裕のある方はお立ち寄りください

人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です 

横津連峰・標高1078m烏帽子岳から眺めた庄司山

 

標高570.4mの低山に12月8日登った紹介です

興味のある方は お立ち寄り下さい

庄司山・2013

 

 

静寂の湖面を太陽が照らすが

寒む寒むとした佇まいを魅せる八郎沼 

雪で被われる白い湖面の冬が まもなく始まる

スイレンも冬籠りの覚悟はできたよう

 

農家経営規模が大きくなっている

トラクターも歩調を合わせるように 能力アップしている 

タイヤに変わり 時代はキャタピラー

作業効率は効果大ですが 価格も高価

 

 

関西を歩く24・高野山ケーブルカー

和歌山県高野山町にある弘法大師空海・開祖の高野山は

平成27年に開創1200年を迎える

南海電鉄難波駅から特急で約1時間30分 終点・極楽橋駅

ここでケーブルカーに乗り換え 高野山駅を目指します

昭和39年運行開始から活躍の車両は ピカピカ

出発駅の標高は539m

到着駅は標高867m

最高斜度は約30度

標高差330mを一気に登る

距離は830m

ロープ巻き上げ方式のケーブルカーです

綱が命綱

所要時間は 僅か5分

 

 

タイ10チェンマイ

宿泊したチェンマイ・オーキッドホテル付近 朝の散歩

街が動き出すのは遅い

暑いので夜更かしするのでしょう 

 

陽が昇っても幹線道路の通行は マバラ

空気も清みきっているので 散策するには好い

南国の咲く花と寺院を眺めながらの街歩きは 

心が安らぎます

散策の注意は ワンちゃん

首輪をつけた飼い犬も遊び回っています

中には 吠えたり 追っかけるワンチャンもいますよ

頭上も注意 万が一ということも・・・

南国の色彩は 魅力的です

 

 

 ふるさと 

野菜栽培は土が命

堆肥は 安全な栄養源 

 

トラクターで何回も切り返す作業が 春まで続く

 

 

パチリ 浙江省(中国)   江南地方

  

 

 行雲流水            土地の有効利用

よその国へ行くと 感心することがあります

ノッポビル 低い階は商店街 その上階はマンション

ビルに入居している住民の購買力に期待をかけているように映ります

大きなビルは とてつもない住民の数になるそう

そう言えばホテルも フロントは3階でその上階がホテルというのは 日本でもよく目にします

商店街を活性化させるために 土地活用をうまくやることの必要性を教えられます

 

高齢者施設の新設は 人里離れた静寂な場所が最適という時代もありました

田舎道を通ると 立派な高齢者施設がポツンと建っているのを目にすることがあります

今は 買い物がし易い街中一等地に建てられるようになりました

少子高齢化時代を迎え さらなる知恵のある土地活用を期待したいですね

 

写真は函館駅前の商業ビル・通称・和光デパートで その奥の建物はJR北海道・函館駅です

このビル 2016年春には16階建ての新ビルに生まれ変わるそう

地下1階から地上4階までは飲食店などが入居し 5階以上はマンションになるという

こういう用途のビルが函館駅前に並び建つと 繁盛した大門商店街復活が正夢となる

解体が来年1月に始まる和光ビル

 

私の一筆 364

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庄司山・2013 | トップ | 雲南省114元陽・新街鎮58 »

タイの話」カテゴリの最新記事