![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/33/7c4f3d150d8b2d4d8390dfcf5f37b588.png)
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
稔りの秋 近づく
刈り取り まもなく
早生や晩生 品種の違いなどにより
色彩も頭の下げ方も違うよう
初秋に華添える スイレン
秋が来たようだね
横津岳山頂 雲井沼
スイレン 太陽とたわむる
雲井沼は小さな沼ですが
四季折々 色彩豊な表情をつくる
横津連峰・烏帽子岳
興味のある方は お立ち寄り下さい
目国内岳③
北海道蘭越町 標高1220m 目国内岳(めくんないだけ)
2013・7・15の記録をシリーズで紹介します
9合目
PM 1:50
岩場 近づく
この山は 以前 山仲間に連れてきてもらった
経験した山は 道が頭に入っているので登りやすい
岩場は落っこちるとケガをするので 慎重に慎重に登ります
こういう場所に来ると
滑らない登山靴のありがたさが分かります
山の天気は気まぐれ
今度は登ってきた前目国内のコルが雲海です
大きな石を積み上げた自然力
自然の恐ろしさも伝わってきます
山頂到着 登り 1時間55分
PM 2:05
山頂から見えるちっちゃな沼
山頂から道が行ける道があるそう
戻ってきた方の話では
行きは良い良い 戻りは大変のコースらしい
戻りの急登がきついらしい
岩内方面の山へ縦走する道もあります
ニセコアンヌプリ
お目当てだった羊蹄山は 残念 雲の中
山頂出発
PM 2:10
登山口到着 下り 1時間25分
PM 3:35
帰りの車から眺めた蘭越町方面
ニセコ 五色温泉付近の道路から撮りました
田舎の花
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
水分不足の完熟トマト
行雲流水
幸福駅
北海道帯広市の観光名所 幸福駅
旧国鉄広尾線・幸福駅の駅舎は当時のまま現存されていたが 昨日から改築工事が始まったという
取り壊される前に 大雪山登山の帰りにもう一度見たいと思っていたが 天候不順で登山に行けず 残念賞に終わりました
写真は2007年7月に撮ったものです
愛国駅と幸福駅のキップは爆発的人気を呼び 私も持ってるハズなんですが 物忘れが進み探せない
人気絶頂の頃は 結婚祝賀会でも配られた記憶が残っています
訪れた時 駅舎に張られている名刺や願い事などの・・・・・
新駅舎などの整備費は約3千万円だという
立派になるのはいいが 古の思い出は薄くなるだろうなあ
今年中に完成するというから 来年行ってみようと思っている
こういうメモリアルの公園は あちこちにあると思う
そば作付け日本一の幌加内町に行くと 旧国鉄深名線の名残の跡がありますが 訪ねる人は少ない
わが家の近くのJR江差線は来春廃線となりますが どういう保存をされるのか楽しみです
私の一筆 246
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分