田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

樹雪散策・吉野山

2020年01月11日 03時41分44秒 | 山登り・散策の話

 フォト・・・吉野山・山麓

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

 興味のある方は写真記録をご覧下さい

楽々散策79冬の吉野山

大沼湖上から眺めた吉野山

 

 行雲流水  樹雪散策吉野山

北海道七飯町大沼地区 標高484.3m吉野山

前日  未明に 寒暖差・大

周りの山々は樹雪染めでした

こういう時は 吉野山・山麓の樹雪散策が好いですよ

大沼に到着したら 吉野山の山麓だけが樹雪でキラキラしていた 

例年だと「かんじき」が必要です

しかし今年は暖冬少雪なので 長靴でスイスイ歩けました

青空に映える樹雪は 気持ちを爽快にさせてくれます 

坂本九さんの「上を向いて歩こう」を口ずさみながら あなたも歩いてみましょうよ

 

太陽の光で輝く笹の葉は 若草色を点す灯籠のようになります

雪に映し出す色彩は 若草色汁を垂らした光景を見せ これも好いですよ

写真では上手く撮れませんでしたが 現物を見ると感動すると思います

風が吹くと写真のような思いがけない光景を次々と見せてくれます

山に登らず 楽々樹雪見物

元気維持のために 好いですよ


 

興味のある方は写真記録をご覧下さい 

樹雪吉野山2020年1月9日 

 

過去記事2017年 クマゲラ&吉野山

1月7日 七飯町にある標高484.3m吉野山に登りました

登りましたと言うより 散策気分で楽しめる低山です

この山は思い出のある山です

1988年までスキー場でした

今では珍しいロープ塔を利用して滑ったことはハッキリ脳裏に焼き付いています


下山の時 「キョーン」「キューン」こんな鳴き声が・・・

クマゲラさんが大きな口を開け 「君が代」を斉唱しているように見えました

年初に日本人と共生するクマゲラに会え

大沼湖畔の周遊道路でも 歩きまわればクマゲラに合えますよ

 

ふるさと 

日の出前 

朝焼けと競う道路照明灯

 

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森


自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 樹雪・吉野山2020年1月9日 | トップ | きじひき高原パノラマ展望台... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事