フォト・想定外不便 コンビニ・駅などあらゆる場所からゴミ箱も消えていた 米国大統領来日影響
行雲流水 毛無山・登山道整備
本州へ登山へ行くと 登山道が歩きやすく整備されているなあ と感じます
また宿泊できる山小屋がたくさんあり 安心登山や縦走が楽しめそうに映ります
しかし北海道の登山道は 本州に比べると自然のままが一般的ですね
私の生活する北斗市にある毛無山も笹苅などの管理を怠ると 1年で藪漕ぎ登山道になります
この登山道を函館山楽クラブ(丸岡進一会長)の皆さんが 秋は笹苅 春は丸木橋や倒木処理などの維持管理を行っています
今年も11月5日に行ったそうです
詳しいことは 下記をポチしてご覧下さい
11月5日(日)毛無山(登山道整備)
北斗市の毛無山(750.4m、通称:北斗毛無山)は、「桧沢の滝」や「大石の沼」があり、高山植物や展望も素晴らしい。この山は当クラブが毎年登山道を整備しており、初冬は夏の間に伸びた笹の刈り取り作業を行っている。今回の作業には会員29人に加え、「函館マウンテンクラブ」さんからも4人の力強い応援があった。
11月7日 私は歩きやすくなった登山道をチャッカリ利用しました
真新しいピンクのテープに一新され 道迷いにも万全対策されてました
先月登った時 傷んでいた通行止めテープも一新されていました
この山の夏山登山道は 道迷いの心配がないです
来春の整備予定は 数カ所ある丸木橋の修理整備だという
橋の下に詰まった砂利などを除去すると 丸木橋は渡りやすく復活します
この山に登る時 私は長靴です
渡涉しやすく 土の登山道歩きは長靴が一番 と私は思ってます
昨日も もちろん長靴で登りました
興味のある方は 写真記録をご覧下さい
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
越後駒ケ岳2015・10・12