![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/2940bec89cc0ad6d5a46af53b26c0b1e.png)
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
夏の涼しさ求め 縋る
瓶子岩・しめ縄づくり2014
北海道 江差追分の流れる江差町
かもめ島の入り口に伝説の瓶子岩(へいしいわ)があります
毎年 7月第一週土曜日にしめ飾りが新調されます
縄を繋ぐ技
先輩の動作を見て覚え そして後輩へ伝える
この繰り返しが伝統を未来へ繋ぐ
重量500kgのしめ飾りを運ぶ台船は
張られているロープを手繰りながら進む
漁師さんの知恵
荒波・日本に面する江差
海の色は えさしブルー
ふるさとの緑
霧雨に輝く笹の色
徳舜瞥山(とくしゅんべつやま)④
北海道伊達市大滝地区 標高1309m徳舜瞥山(とくしゅんべつやま)
咲く花の出合いが多いので毎年登ることを心がけています
登った記録を6回シリーズで紹介しますので
来年の登山計画の参考になれば幸いです
登別温泉⑨奥の湯
温泉ランキング上位の人気温泉は
街も散策路も整備が行き届いています
大湯沼と奥の湯は自然財団の駐車場があり
一回の料金で地獄谷前も利用できます
新函館北斗駅230 周辺・北海道新幹線
2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」
開業まで最大 あと625日
わが家から歩いて10分
札幌延伸のトンネル工事 着工
新函館北斗駅を発車してまもなく
このトンネルに吸い込まれる
計画よりも5年短縮することが政治課題になっているが
早期実現は今後の景気次第でしょう
ふるさと
ススキ 元気がでてきました
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 宮崎県高千穂町
行雲流水
不安
「もしかして」 出てきたら・・・
「万が一」 出合ったら・・・
ひとりで山を歩くと 不安が頭を過ぎることがあります
写真は笹で覆われた登山道です
踏み跡がハッキリあり 笹をかき分けて行くので 迷うことはありません
私の不安なことは 熊五郎さんです
ノソッと顔を出し 「こんにちは」とあいさつされたら・・・
バッタリ 出合い頭に衝突したら・・・
鳴り物を鳴らせば 大丈夫大丈夫 とは聞くが・・・
熊のフンをたくさん目にする登山道では 最悪 最悪を考えてしまうことも・・・
先日 本州の登山者から熊とバッタリ出合った話を聞いた
その方の話では 熊の方が人間を恐れ? 逃げたそう
私の不安は チョッピリ解消しそうですが・・・
一筆・写真 196
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分
生トーモロコシ 畑でカブリまるかじり これもOK
品種改良の進化 止まることを知らない
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌