田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

八甲田・雪の回廊③2014・4・1

2014年04月15日 03時55分00秒 | 山登り・散策の話

八甲田・雪の回廊③2014・4・1

青森県八甲田 酸ケ湯温泉から谷地温泉間

積雪で通行止めとなっていたが4月1日開通しました

約8kmの雪の回廊歩きを3回に分けて紹介します

雪の回廊ウォークは30日と31日に行われました

31日に参加する予定でしたが 断られました

事前に申し込みした者以外は シャットアウトということでした

31日は天候がイマイチでしたので 運がよかったのかも・・・

PM 2:27

カーブミラーを眺めると 除雪の苦労が伝わってきます

慎重に除雪機械を進めての開削は 気疲れ作業のよう 

登山する人の駐車

道路へ下りる場所が少なく 貴重 

PM 2:29 

 

PM 2:30 

だんご山 3兄弟のよう

左から硫黄岳・大岳・小岳

硫黄岳

ロープが頼り

 

PM 2:43 

壁の雪は 石のように固い 

PM 2:54

高田大岳は富士山のように映ります 

PM 2:55 

 

猿倉温泉 まもなく

温泉宿は冬期休業中

後日 温泉の豪雪の様子を紹介する予定です

猿倉温泉バス停

温泉までは徒歩で5分ほどかかります 

PM 3:05 

道路へ下りる場所を作っている光景です

山スキーや登山者は これがないと不自由です 

PM 3:24 

 

PM 3:34 

高田大岳

 

PM 3:48 

 谷地温泉への分岐 

谷地温泉

ここは高田大岳への登山口のひとつです

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大沼・湿地帯の湖面2014... | トップ | 大沼・湿地帯の湖面2014... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事