![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5f/158efb118eaccfbe3b1b35efcf199767.jpg)
フォト・・・春のめざめ
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
興味のある方は写真記録をご覧下さい
過去記事2017年 きじひき高原・鉄山の春
北海道北斗市村山 きじひき高原
鉄山に春がやって来ました
キクザキイチゲが満開で出迎えてくれます
エゾエンゴサクの密集地も満開となってます
ハコモクレンやコブシ まもなく満開見頃となります
満開見頃のカタクリの花にも出会えます
湿原ではミズバショウがあいさつしてくれます
現在の様子を撮った写真記録を連載で紹介しますので 興味のある方はご覧ください
過去記事 鉄山 桜満開
写真は5月23日に撮りました
行雲流水
きじひき高原・鉄山
北海道北斗市村山 きじひき高原鉄山
標高約400m前後の鉄山と湿原に春到来
暖冬少雪の影響で湿地帯も水分不足のようです
湿地帯の水は 小動物や野鳥が生き伸びるために利用しています
ここは歴史の浅い環境保全林ですが 植林に正比例して野鳥が増えてる感じを受けます
フキノトウ
レタスやハクサイなどのイメージと重なることがあり 食をそそる「山野菜」に映ります
生菓子に見えることも・・・
開花 まもなく
ちっちゃな水たまりのミズバショウ まだあいさつ程度です
例年より水不足です
山歩きは 目に入るものに興味を持つと 楽しさ倍増するかも・・・
毛無山方向
木地挽山
遠くから見ると健木ですが 近寄ると・・・
人間も見た目は元気そうでも ペースメーカー利用など見えない苦労をされている方もいます
一本の木 いろんなことを伝えてくれそう
一番大きな湿原も雪解けが例年より早い
ここも水不足に映ります
ヤマザクラのつぼみが膨らんできました
湿原中心部
樹木の芽吹き ハツラツ
人間に社会貢献大きいブナの木は たのもしく見えます
エゾエンゴサク 順調
ふるさと
鵜川五郎・作品 総集編
わが家の庭の主役
「鵜川五郎 作品紹介66」
公園の母子 1977年作品