![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
オオカミウオ
初めて目にした 流通していない魚らしい
強靭なキバと歯 カニもホタテもカブリらしい
大きな写真 田舎都会通信 ご覧下さい
てっけし
北海道江差町 いにしえ街道沿い
遊工房 「紺屋」
昔の雰囲気をかもしだす店
喫茶コーナー お膳コーヒー にビックリ
コーヒー いや ご馳走だ
昔の道具の活用 知恵ですね
古布で作った 「てっけし」 なつかしい
小さい頃 5本指の手袋 与えてもらえなかった
母は 「ぼっこ手袋」 と呼んでいた記憶がある
遊工房「紺屋」 01395-2-0489
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます
太鼓橋
大沼国定公園は 駒ケ岳(1131m)と大沼・小沼が主役
湖面には 大小126の島が浮かぶ
島めぐりコースに いろんな橋が架かっている
今回は 主なる「太鼓橋」を紹介します
公魚橋 公魚島に渡ることができる
太鼓橋 形はアーチだが 階段とスロープは 各橋特長がある
浮島橋 浮島へ渡れる
階段が あの程度の高さまで造られている
金波橋(きんぱばし)
この橋は 階段をうえまでつけ 上り下りをしやすくしている
湖月橋
アーチ部分に雪が積もると すべって危険だ
小沼・唯一の太鼓橋 小沼橋
アーチはゆるやか
太鼓橋 とっても格好がよい
造った因のひとつに 舟も通れる利点を考えてのことでしょう
しかし 通年観光を考える時 冬場の観光客の安全を考える時
一考を要する課題に写る
田舎の風情
夜を待つ
雲南省を 歩く
弥勒郊外農村の「火祭り」
蕎麦雑話
女性の手打ち蕎麦師 函館には数人いる
函館駅前近くの おそば「長月」
女将は 渡辺えみ さん
写真は 「海老かき揚げそば」 1200円
興味のある方は ホームページをご覧下さい
手づくり・小物
問い合わせ先 アトリエ・シャンテ
TEL&FAX 0138-49-2031
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます