去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
太陽大好きのカタクリ
午前5時23分
わが家の裏山のエゾエンゴサク 咲いた
青空のような輝きを放っています
北斗市 匠の森公園・散策
市渡小学校を過ぎると すぐに匠の森線林道入口です
ここから約3kmチョットできじひき高原道路に合流します
全線 幅5m 舗装されています
匠の森の山野草の開花情報を連日紹介しますので
観賞お出かけの参考にして下さい
オレは待ってるぜ
日本舞踊も披露してますよ
函館山・宮の森ハイキングコース
函館八幡宮の敷地で エゾエンゴサクが咲き始めました
ここは山野草が函館山で比較的早く目覚める場所です
暖かくなってきた
外も中も 花が生き生き
スイセン
小樽を歩く55・雪あかりの路2014
この小さなあかりに ずっと恋してきました
北海道小樽の冬散策紹介 最終回
洋蘭 函館洋蘭倶楽部
ふるさと
桜の落葉が敷き詰め 足の置き場に四苦八苦
開花のチャンスを 桜の木々は静かに待っている
パチリ 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)大分県日田市大山
「桃栗植えてハワイへ行こう」で知名度全国区の地域
行雲流水 価値変化
スギの立木が だらしなく ゴロリ山
間引きされたスギが放置されている光景は 最近多く目にするようになりました
もったいないと思うが スギの流通価格の安さは 放置もいたしかたないのでしょう
電信柱材として重宝された時代は モテモテでした
国も広葉樹から杉への転換を奨励しました
しかし コンクリート電信柱の時代になり 高値の神話は昔話になりました
このゴロリ山 当時1本数万円でした
杉転換を奨励された時代に植栽された杉は 伐木適期を迎えています
山へ行くと ゴロリ山があっちにもこっちにも という光景になるのが心配です
一筆・写真 108 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
天には届かぬが 目的地には着く
人生の無常の道には 終わりがある
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌