田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

釜谷富士

2013年12月03日 03時52分26秒 | 山登り・散策の話

 

釜谷富士

北海道函館市釜谷町 釜谷富士

12月1日に登った記録です

写真は汐首山中腹からの眺めです 

静岡県の調査資料によれば 富士とつく山は341山

興味のある方は お立ち寄り下さい

富士の名がつく山の一覧(静岡県庁調べ)

出発は午前9時

山仲間のみなさんに連れてってもらいました

標高243mの低山です

落葉した時節ですが 赤い実が登山道で迎えてくれました

私は初めて登る山なので勝手がよくわかりませんが

リーダーの話では 往復1時間 

御堂のような小屋までは 踏み跡の道がありました

小屋の傍には4等三角点があります 

リーダー・函館山楽会長 丸岡進一さんが山の心得を説明

・登山道のない山なので枯れ葉の下は 滑りやすい 

・急峻なので自分に合った登り方をして よろしい

・山頂は狭いので ゆずりあうこと 

距離は短いが 急な坂にキュウキュウ 

枯れ葉の下に石があり 転がしたら危険

函館山・函館市内方向 

樹種は ほとんどがカシワの木

枯れ葉が心地よい音楽を奏でるが 聴く余裕なし

 

函館山も当別丸山も見えた

清みきった日は 矢越岬まで見えるよう

まもなく山頂

道も狭く 山頂も狭いので ゆ・ず・り・あ・い

山頂からの眺望

 

下りは登りより疲れる

登山道のありがたみを教えられます 

 

 

往復 1時間30分

釜谷富士に 自転車で登った方もいます 

ブログ名 男ひとり旅のすすめ「自遊旅」

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はこだてクリスマスファンタジー | トップ |  バックハー18ベトナム90 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事