![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/b0f646e336ccfe60a466c48fcb17ea7d.jpg)
新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
ふるさと散歩・総集編1~36
朝焼け・きじひき高原見晴台から眺望
行雲流水
見晴公園・きじひき高原37ふるさと散歩
北海道北斗市村山 標高約450mにある見晴公園・きじひき高原
見晴公園・・・眺望できる場所=見晴台
北海道新幹線・新函館北斗駅から車で約15分の利便地にあります
2023年11月19日夕暮れに行き写真を撮りました
私の好きな場所はわが家から近く 1日に朝・昼・夕と行くこともあります
昭和40年代頃から畜産振興を図る焼肉のお祭りを行うために広場が造成されました
キャンプ場バンガロー東側・高台にあります
少ない予算規模で広場を造成することは難儀し 何回も拡張工事をして今に至っています
当時・渡島支庁の地域振興補助金が後押ししてくれたことも進捗を容易にしてくれた一因です
難有だった原因は 駒ヶ岳噴火で飛来した大きな岩石が地中にゴロゴロあったことです
広場の西側のナナカマドの樹木は 広場の風除けに植栽されました
強風地帯なので樹木の成長は遅いですが もう厳寒強風に負けないでしょう
見晴公園の難有だった造成は お月さんが見届けてきました
写真は19日夕暮れに見晴公園から撮りました
以下の写真は 19日夕暮れに撮りました
北方向・・・大沼国定公園
東方向・・・横津連峰
南方向・・・大野平野・津軽海峡・下北半島・北斗市・函館市
函館山
西方向・・・毛無山の山並み
毛無山・山頂付近には江差へ行く昔道があり 清水三四郎の悲しい名残の伝言などがあります
真下に北海道新幹線・新函館北斗駅が見えます
左上の上屋は七飯町にある北海道新幹線・函館車両基地です
きじひき高原の紅葉は 晩秋から初冬へ季節移動したことを伝えています
キャンプ場までは 雪が降るまで車で行けますよ
ゲートの1km手前までは真冬も除雪されるので かんじきやスノーシューを利用すると冬景色も楽しめますよ