
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
冬の洞爺湖と蝦夷富士
行雲流水
寒川跡
函館山の西側にあった寒川跡に行って来ました
ここへ行くには函館山に登り そこから下山します
計算上は 函館山を二回上ったことになります
古い道は登らなくてもあるのでしょうが 私はわからな~~い
明治17年頃 富山県民が移住し生活していたという
当時 12戸約60人が自給自足生活をしていたらしい
詳しいことは函館市立図書館などで調べるとよいでしょう
わが家の先祖は石川県ですが 所得が少なく北海道に渡って来たのでしょう
富山県は石川県のお隣なので 何となく親近感があります
毎年ここを訪ね 鹿島神社跡に
山を切り拓いた農地跡もはっきり残っています
住宅地の石積み護岸もしっかり残っています
魚海類は食べ切れないほど獲れたのでしょう
対岸は当別丸山
ここへ来る道は 下り急傾斜 登りもきつく 時間は短いが体力が必要です
事故責任・自己責任の道です
興味のある方は ご覧下さい
東日本大震災から一年 3月11日 午後2時46分
参加者が1分間の黙祷
正夢まで41日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」
思い出の光景 2014年3月27日新駅工事・札幌延伸方向
匠の森公園・北斗市2015・3・29
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
昭和新山2015・秋
ふるさと
凛と立つ オオウバユリ
雨にも風にも雪にも負けず
杉の木立が共生援助
テクテク散策・南北海道
赤レンガ倉庫群の夜
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート
ふくろうC 2016年2月5日