太田神社例大祭・御山掛け2014・6・27
北海道せたな町 太田地区
住民44人 小さな集落の伝統行事「御山掛け」
写真山裾の建物が太田神社・拝殿
太田山は修験場として知られている
山腹には洞窟があり そこが太田神社・本殿です
いつもなら主役は5人
今年は7人です
登山口の階段は急傾斜
高所恐怖症の方は 目が回りそう
その上階段の幅が狭く 怖い感じがします
写真左下の鳥居から右上の洞窟までの急登
修験場の参道は 体力が要る
予備も用意して万全
ここまでは 順調に上りますが
例年だと ここから息があがり始め
体力のない方は苦行の道となります
やっぱりな
先導のリーダーが ペース配分を間違ったよう
それでも全員到着
太田地区の参加者はゼロ
地元の方が参加しないと 寂しいですね
神事を終えると 一般の方も本殿OKです
太田神社・拝殿も見えてます
祭典は毎年6月27日~28日に行われます