今朝は 人気ブログランキング 応援ありがとうございます
12月 クリスマスのジングルベルが響きわたる時節
わが家は 「苦しみマス」
という声が聞こえてきそうな不景気
ツリーは経費節減タイプを飾ることにした
もちろん 以前に買ったものを探し出しての再登板です
カレンダー
月めくりカレンダーあと一枚 また師走が来た
丘のうえの小さな写真館・山下正樹さんの創作カレンダー
「北国の小さな物語」も 時を得て届いた
家族3人が力を合わせて創った
世界で一番心を込めて創った作品です
1998年発行以来 スタイルを変えず継続している
3月 メルヘンの銀河鉄道
4月 春の小さな女神
5月 北国の春
7月 彩りの丘
12月 厳冬の夕日
奥様の描いた心あたたまる絵が 随所に挿入されている
田舎の便り
きれいだった落ち葉のジュータン
風と共に去りぬ
貴州省銀潭村⑧
ミャオ族トン族自治州従江県銀潭村(ぎんたんむら)
6角 13層 王滴金楼の鼓楼を中心に1600人が暮らしている
山奥の村で道も狭く 小型バスでなければ行けない
洗濯場 子供たちもお手伝い
井戸端会議 情報交換の場なのでしょう
洗剤を使用しているが 水は貴重品なので豊富に使えない
使用していた井戸
水は透き通っていた
浅井戸なので柄杓でくみ上げる
水質検査 しているのだろうか
洗剤を売るお店 数軒あった
どの店も看板なし
地元以外の利用者がいないので 看板をだす必要がないのでしょう
織物用の糸を濡らし 叩いて柔らかくする作業
洗濯物の干し場は 軒下
日本も 天気予報の情報が不十分の時代
田舎では軒下に洗濯物を干していた
農作業中の突然の雨を考えると 安全干し場
小樽を歩く
歴史を刻み込んだ建物
いにしえの物語を伝える
函館とぼ徒歩
雪よ いつでもいらっしゃい
名人の菊づくり
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます