田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ウペペサンケ山・糠平富士④2014・7・30

2014年08月09日 03時19分34秒 | 山登り・散策の話

 

ウペペサンケ山・糠平富士④2014・7・30

昨年秋2013年に2013mのニペソツ山に登った

山頂から目の前に見えたウペペサンケ山・約2kmの頂稜は

私を招いているように見えたので初挑戦した

9回連載で紹介します

来年登山を予定されている方の参考になれば幸いです

前方に立ちはだかっていた標高1600mヒーク到着

AM 7:40

ウペペサンケ山は台地のような形です

私の目指す糠平富士は 一番右端

直線的な登山道もハッキリ見えます 

標高1250m辺りから糠平富士山頂までは 

携帯電話が通じるという

登山者にとっては 強い味方です

ピーク出発

AM 7:45

眺望がよく 山頂を目標に登れます

天気が好いと 気温が高くはなるが 

前進するには助かります

上っては 下る この繰り返しですが

落差が小さく 疲れの少ない道です

何となく 富士山に似てます

ハイマツの背丈は短く 見晴らしは良好

しかし 足元が悪く 要注意の道です

AM 8:20

菅野温泉登山道との合流地点 

AM 8:22 

菅野温泉コースの案内が外されていました

通行禁止のようです

振り返る

ピークからここまで50分 

コツコツ 一歩いっぽ 上って来たが 

人間の足も早いなあ 

AM 8:33 

上士幌町が作成した・ひがし大雪登山ガイドによれば

7~8月頃は高山植物が見頃となっています

注釈に種類は少ないと記されている通り 

花は思っていたより少ない 

気象条件が厳しいのでしょうが

可憐な花の生きる力に 感心します

コマクサを見たら 元気百倍

AM 8:37

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウペペサンケ山・糠平富士③ | トップ | ウペペサンケ山・糠平富士④ »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事