以前、テレビ番組で観たのですが、
滋賀県の八幡神社だったと思います。
「ながら」で観ていたので、概略しか覚えていません。
滋賀県と空海の繋がりはわからないのですが、確か滋賀県の八幡様だったと思います。
明治以前は、八幡大菩薩として祀られていて、今も八幡大菩薩像が神社にあったか無かったか・・・「弘法大師・空海と、八幡大神が一体で、八幡大菩薩である」と、宮司が言っていたと思います。
東大寺「八幡大菩薩像」(僧形・八幡神像)
そして、「明治の神仏分離は間違いである」とも言っていたと記憶しています。
私は、「感覚」で見、「感覚」で読むタイプなので、概略だけで申し訳ありませんが、とにかく、
神社の宮司が、「明治の神仏分離は間違い」、「八幡大神と空海が一体となり、八幡大菩薩」と言う言葉だけが強烈に印象に残っています。
ではまた。
・・・・・