▼今週発売の新作ダイジェスト
06月17日配信■NSw:ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンションパス
06月18日配信■Kindle:あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド
06月18日配信■Kindle:あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ
06月19日発売■コミック/Kindle:キングダム 58
06月19日発売■コミック/Kindle:ゴームデンカムイ 22
06月19日発売■PS4:The Last of Us Part II
06月19日発売■NSw:ナムコットコレクション
06月19日発売■NSw:ナムコットコレクション 楽天B限定マグネット付き
06月20日発売■雑誌:SWITCH Vol.38 No.7 特集 みんなの『あつまれ どうぶつの森』
▼2020年上半期で必見の映画「ミッドサマー」が先行配信開始
配信中■Amazonビデオ:ミッドサマー 字幕版
コロナ以降はさんざんな状態になってしまっているが
今年上半期を代表する作品といえば「パラサイト 半地下の家族」と「ミッドサマー」だろう。
私としては、この2作品に出会えただけでも今年は大豊作だったと言える。
「ミッドサマー」は強力な口コミ効果によって動員ランキングでも上位に位置していたが
コロナ禍により一番伸びている時期に劇場から人が居なくなってしまった。
4K/Blu-rayの発売は9月に決定しているが
本日(17日)より7月16日までの1ヶ月限定で、Amazonプライムビデオなどの媒体を使って
先行有料レンタルが開始された。
吹き替え版はなく字幕版のみで、価格は1,000円(税別)。
Amazonの他にもGYAO!、Google Play、TELASA、Paravi、
PlayStation Video、U-NEXT、YouTubeなどでも取り扱いがあるようだが
利便性からしてもほぼAmazon一択と言って良さそうだ。
特典映像や吹替版本編を収録し、劇場ではモザイクのかけられたシーンなども
全て未修正で観ることができるのは9月9日発売のセル版のみ。
劇場で特別料金で上映されていたディレクターズカット版も同時に収録されている。
噂だけは聞いていたが観たことはなかったという方は
まずレンタルで観てみて、ハマったらセル版にという流れもアリ。
ホラーと言えば暗闇という既成概念をぶち破り、白夜の村で展開する狂気の物語。
私的には文句のつけようがないほど最高に好みな作品。
「ウィッカーマン」「ニンフォマニアック」あたりのワードでピンと来た方ならば
今すぐレンタルして観るべし。
<Amazon限定特典 ミニポスター3種付き>
09月09日発売■4K:ミッドサマー Ultra HD Blu-ray 豪華版3枚組 スチールブック仕様
09月09日発売■Blu-ray:ミッドサマー 豪華版3枚組 スチールブック仕様
09月09日発売■Blu-ray:ミッドサマー 豪華版2枚組
<Amazon限定特典なし>
09月09日発売■4K:ミッドサマー Ultra HD Blu-ray 豪華版3枚組 スチールブック仕様
09月09日発売■Blu-ray:ミッドサマー 豪華版3枚組 スチールブック仕様
09月09日発売■Blu-ray:ミッドサマー 豪華版2枚組
<楽天ブックス>
09月09日発売■4K:ミッドサマー Ultra HD Blu-ray 豪華版3枚組 スチールブック仕様
09月09日発売■Blu-ray:ミッドサマー 豪華版3枚組 スチールブック仕様
09月09日発売■Blu-ray:ミッドサマー 豪華版2枚組
▼Nintendo Switch在庫復活チェック
<Amazon>
発売中■NSw:(新型)Nintendo Switch 本体 ネオン
発売中■NSw:(新型)Nintendo Switch 本体 グレー
発売中■NSw:(新型)Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット
発売中■NSw:Nintendo Switch Lite コーラル
発売中■NSw:Nintendo Switch Lite ターコイズ
発売中■NSw:Nintendo Switch Lite イエロー
発売中■NSw:Nintendo Switch Lite グレー
<楽天>
発売中■NSw:(新型)Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット
発売中■NSw:(新型)Nintendo Switch(検索)
発売中■NSw:Nintendo Switch Lite(検索)
ヨドバシ、ジョーシンなどの大手は軒並み抽選のみでいつまで経っても
買えそうにないNintendo Switchだが、ここ2ヶ月ぐらいの当BLOG経由でのご注文数の推移では
水曜から週末にかけての復活率が非常に高くなっている。
Amazon、楽天は現在も早い者勝ちスタイルをとっているので、
新規購入や買い増しを予定している方はこまめなチェックをお勧め。
▼Nintendo Switch「Dead by Daylight」に「サイレント・ヒル」が降臨
発売中■NSw:Dead by Daylight【公式日本版】
発売中■ETC:Dead by Daylight 関連商品一覧
【関連記事】「Dead by Daylight(DBD)」4周年で追加されるキラーは誰だ選手権
本日より三角頭がキラーに登場する追加コンテンツが配信開始。
価格は785円。
カニバルよりも少し高めだが、まぁ「サイレントヒル」なので許す。
昨夜0時の時点でソフトのアップデートは来ていたのだが
肝心の追加コンテンツがストアに並ばず、やきもきしたまま眠気に負けて寝てしまった。
「サイレントヒル」はDead by Daylightの最新チャプターです。
新たな殺人鬼「エクセキューショナー」や生存者「シェリル・メイソン」、新マップが登場します。
この追加コンテンツをご購入いただくと、新殺人鬼、新生存者に加え、
キャラクター全員に使用可能な限定の魔よけ「メタトロンの紋章」がアンロックされます。
また三角頭は夜に遊ぶとして、昨夜のアップデートでSwitchユーザーの多くが
「お?」と喜んだのではないかと思う。
他機種との比較ではまだ見劣るする部分があるとはいえ、
グラフィックも動きもかなり改善された気がする。
「Switchだからこんなもんだろう」との諦めが不要なことは、
先日発売されたSwitch版の「ボーダーランズ」でも証明されており
各メーカーがSwitchの開発に本腰を入れてきたのかもしれない。
今後もこの調子で頼むぞ。
▼PS5で物理メディアが消滅するかと言われると
【関連記事】2020年6月5日、「PlayStation5」ついにベールを脱ぐ
【関連記事】「PlayStation5」ソフトラインナップ発表が延期に
【関連記事】PS5のソフトラインナップお披露目が12日に再決定
【関連記事】PS5はディスクレスのDigital Editionも発売
●PS5にみる物理メディアの終焉(ITmedia)
技術的な進化の方向がディスクレスに向かっているのは紛れもない事実であり
PS陣営に比べてDL比率の低かった任天堂もSwitch以降は積極的にDLソフトを推している。
家庭用ゲームについては頑なにパッケージ派を貫いて来たジジィゲーマーの私ですら
「あつ森」「脳トレ」はDL版を選択してその便利さを実感している。
ただ、家庭用ゲームの全てが今後DL版に移行し、物理メディアが完全になくなってしまうことは
少なくともPS5が現役でいる間はないと私は思う。
確かにネットを見れば「もう全部DLでいいよ」「最近はDLしか買ってない」という声が多く
あたかもそれが主流かのように思われがちだが、実際にはパッケージは未だ根強い支持を得ている。
クリア後に売り払って次のゲーム購入費用に充てる層や
誕生日やクリスマスにプレゼントとして買い与えている親達が
パッケージ市場が消滅したからと言ってすんなりDL市場に移行するとも思えない。
技術屋の側に立てばパッケージはもはやナンセンスなのかもしれないが
ソフトもなしに利幅の薄いハードだけ置いてくれる店がどこにあるんだという話にもなる。
慈善事業でもあるまいし、ソフトで利益を立てていた量販が
売り場面積の占拠率に全く見合わないハードだけを置いてくれると思ったら大間違いだ。
スマホを売るよりオイシイと思わせるぐらいのインセンティブが発生するような
新しいビジネルモデルを構築すればあるいは・・・と思わないでもないが
なんの救済策もないなら家庭用ゲームを取り扱う店舗は激減してしまうだろう。
思い返せば、PS2の円熟期に「PS3ではソフトがなくなるらしいよ」と囁かれ
PS3の円熟期に「PS4では完全にダウンロードに移行するらしいよ」と囁かれたものだった。
今回は過去の世代交代時よりも現実味があるのは間違いないが、
全てのゲームがDLのみになったら、今の日本のインフラ状況ではゲームを辞めざるを得ない人も出てくる。
例えば私の知人の場合、先日引っ越したマンションの築年数が古く光回線が引けないために
よりにもよってソフトバンクのポケットWi-Fiを導入したところ
速度がドジでノロマな亀のため、PS4のDLソフトを1本購入するのに12〜15時間かかると泣いていた。
(昨日終了したセールで買い直した「ゴッドオブウォー」で14時間かかったそうな)
PS5になればさらに容量が拡大するだろう。
彼のような環境だと、発売日にすぐ購入しても遊べるまでに数日かかることになる。
そこまでしてゲームをやりたいか、という話である。
どれだけ電子書籍が普及してもコミケが大賑わいを維持しているように
パッケージソフトを手にしたときの喜びは、やはり特別なものがある。
年齢や体力からして私がゲームを楽しく遊べるのもあと10年ぐらいだと思っているので、
PS5が物理メディアにも対応してくれたのは良かった。
資源の節約で紙のマニュアルがなくなったことに未だに慣れないジジィゲーマーとしては
できればゲームソフトは文字通り「手にして」遊びたいのだ。
<Amazon>
06月19日発売■PS4:The Last of Us Part II
06月19日発売■PS4:The Last of Us Part II スペシャルエディション
06月19日発売■PS4:The Last of Us Part II 関連商品一覧
発売中■PS4:The Last of Us Remastered PlayStation Hits
<楽天ブックス>
06月19日発売■PS4:The Last of Us Part II
06月19日発売■PS4:The Last of Us Part II 関連商品一覧
★PS4から限定ウォークマンまで ソニーストア
★iPhoneSE2 simフリーモデル販売中 ビックカメラ.com
★「鬼滅の刃」「エヴァ」コラボたまごっち販売中 プレミアバンダイ
★PS4「戦国BASARA4 皇 Anniversary」予約受付中 e-CAPCOM