![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/9acedfea661dade8f40764a22078ba97.gif)
▼サザンオールスターズ 特別ライブ2020「Keep Smilin’ 〜皆さん、ありがとうございます!!〜」
デビュー日である6月25日に有料配信されることが決定した。
ライブの模様はU-NEXT、Abema、LINE LIVEなど
合計8つの配信メディアを使って一斉配信予定で、価格は一律3,600円。
ライブの収益は新型コロナウイルス感染症の治療や研究開発、
最前線で患者と向き合ってる医療機関および医療従事者に寄付される。
配信先は以下の8媒体。
・U-NEXT
・ABEMA、
・GYAO!
・PIA LIVE STREAM
・LINE LIVE
・ローチケ ZAIKO
・新体感ライブCONNECT
・SASファンクラブ
キャパの大きな会場を使ったライブやイベントは今年いっぱいは厳しそうな気配で
今年を最後の全国ツアーとしていた中島みゆきや高橋真梨子ら、
今年末で活動を休止すると発表済みの嵐の動向も気になるところ。
集客力を誇るアーティストほどライブを出来ない現状を打破するには
やはりサザンぐらいのモンスターバンドが動いて今後の指針を示すしかない。
無観客といえど、横浜アリーナのレンタル料は安くはないし、
設営や撤収にかかる人件費も変わらない。
会場で物販をするわけにもいかない状態で3,600円でチケットを売って
果たして興行的な収支がどうなるのか、そういう意味でも業界関係者は興味津々だろう。
上手く行けば、後に続くアーティストも必ず出て来るはずだ。
無料体験受付中■:U-NEXT
今回の8媒体で私が一番お勧めなのが「U-NEXT」。
乱立するサブスクリプションサービスの中では有料コンテンツの比率が高い分、
回線や画質は安定しており、VOD方式の運営はお手の物。
無料体験でもらえる600円分のクーポンを本ライブの購入に充てることもできるので
実質3,000円で視聴が可能という点も大きい。
ライブ目的で一時的に入会し、無料期間終了で退会が
もっとも安く、かつ高品質で楽しむ方法と言える。
同じアミューズの星野源がライブ映像を提供している
Netflixは見放題のサービスしか提供していないので仕方ないとして、
圧倒的なユーザー数を誇るAmazonプライムビデオを外したのは意外だった。
だがよくよく考えてみれば、今回のライブはスケジュールが真っ白になってしまった
国内エンタメを救済する意味合いも強いであろうし、
ならば外資系のサービスは外すということではないだろうか。
そうなるとニコ生の立場は・・・。
VODを本日から開始した「Hulu」はギリギリで間に合わなかったのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/cb0b87e99de8dff65a98024d2e5ec369.jpg)
6月16日まで■Amazon:Amazon Music Unlimited 3ヶ月無料キャンペーン
発売中■Amazon:巣ごもり特集 家で過ごそう stay at home
発売中■Amazon:生活用品を箱詰めでご家庭に Amazonパントリー
16日で3ヶ月無料体験キャンペーンが終了する「Amazon Music Unlimited」なら
サザンのアルバム・シングルも聴き放題。予習には最適。
▼「Hulu」ストア本日オープン、最新作が有料レンタルで視聴可能に
![hulu](https://www.afi-b.com/upload_image/8792-1504915686-3.gif)
★「Hulu」映画・ドラマが月額933円で。無料視聴体験受付中
本日iOS版のアプリもアップデートされ、起ちあげるとHuluストアが実装されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/bf233d8be84d875ca2176d6753586eeb.jpg)
スマホアプリを起ちあげて、画面上部右端のベルマークの横をタップすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/1c339b2c3c50af0da93e3ba3d06488b2.jpg)
サイドバーがせり出してきて、これまでと同じ見放題の「Hulu」
ともうひとつ「Huluストア」の表記が現れた。
有料コンテンツを見るには、まずここでモードを切り替える必要がある。
ではさっそくここでコンンテンツを選ぼう・・・とはいかず
有料レンタルには別途ブラウザを立ち上げて「Huluストア」に行かなければならない。
ログインした状態で「Huluストア」にアクセスし
HP内で見たい作品を選んで決済(クレカのみ)してようやく完了。
再度アプリを起ちあげてさきほど借りた作品のページにいくと再生が可能になっている。
文章で書くと何ともややこしいが、実際の手続きはそれほど煩雑でもない。
ただ、一連の作業を「煩雑ではない」と感じたのは、
私が「TELASA」(旧ビデオパス)会員だからだというのも大きい。
というのも、この作業は全く「TELASA」と同じだからだ。
「TELASA」も見放題とレンタルのページは分けられており
有料レンタルを利用する場合はブラウザを通して購入する必要がある。
「TELASA」のノウハウをそのままパクったのかな?と思うほどコンパチなのである。
現時点で私が感じた「Huluストア」の問題点は、価格表示の分かりづらさと料金の高さ。
最新作の「天気の子」や「グリーンブック」は550円でもまぁ納得するが、
「君の名は。」がいまだに550円したり、
「時をかける少女」や「おおかみこどもの雨と雪」が440円はさすがに高すぎでは。
作品ごとに視聴可能期間が異なるとアナウンスされていた割には
一度借りた作品を何日間見ることが出来るのかの説明が作品ページのどこにも見当たらないのも不親切。
「TELASA」も新作の価格は似たり寄ったりなので不当に高いとまでは言わないのだが
「TELASA」会員には毎月540円分のポイント付与があり、これをレンタルに使用することができる。
540円は新作のレンタル料金。つまり毎月1本は無料で新作を借りることができる。
月額562円の「TELASA」が毎月540円分のポイントを付与しているのに
月額1,026円の「Hulu」が何のサービスもなしでは厳しい。
最低でも新作1本、「TELASA」に対抗するなら2本分のポイント還元があっても良いのでは。
いずれにせよ、まだサービス開始初日なので
ユーザーの声を拾い上げてより良くなっていくことを期待したい。
▼「新世紀エヴァンゲリオン 原画集」増ページしデジタルで復活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/a8/9e8ee7bc46af9f4526473434b883719e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/a8/9e8ee7bc46af9f4526473434b883719e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/a8/9e8ee7bc46af9f4526473434b883719e_s.jpg)
絶版になっていた全3巻を電子書籍化。
庵野秀明自らがセレクトしたカラーページを各巻30ページ以上追加した完全版。
カラー20P、モノクロ294P、電子版追加特典カラー34Pの全350ページ。
「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版原画集 Groundwork of EVANGELION The Movie 1」
「Groundwork of EVANGELION The Movie 2」も近日配信予定。
6月11日まで■Kidnle:【50%ポイント還元】講談社の小説、文芸、ラノベから児童書まで
6月11日まで■Kidnle:【最大50%OFF】Kindle本 ビジネス書キャンペーン
6月11日まで■Kidnle:ぼのフェス2020(対象:約3,000冊)
6月11日まで■Kidnle:ライトノベル 合本版 一気読みフェア
6月11日まで■Kidnle:医学専門書フェア
▼楽天スーパーSALEは本日深夜まで(終了)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/72d097ce8f3547e349b2bae9808f7eb6.jpg)
開催中★楽天スーパーSALE
開催中★楽天スーパーSALE タイムセール開催スケジュール表
開催中★楽天ブックス スーパーSALE
開催中★楽天トラベル スーパーSALE
開催中★楽天デリバリー スーパーSALE
4日から1週間に渡り開催されていた楽天スーパーSALEが本日深夜(11日1時59分)で終了。
今回ばかりは全くの無風かと思われた楽天トラベルもいくつがご予約をいただいていて
県外移動解禁のタイミングを待って、夏には少しだけ遠出を計画している人も多いのかもしれない。
海外旅行は当分厳しかろうし、今後しばらくは国内旅行がトレンドになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/86458dacf0aa2a039e9c557687e44582.jpg)
6月10日までの3日間限定★Apple iTunesカード1 10%OFFクーポン配布中(昨日1位)
AppleのiTunesカードの10%%OFFクーポン配布も本日終了。
ひとり1回のみ、上限は5万円まで。サブスクリプションの支払いを
Appleアカウントに設定している方などにとっては絶好のチャンス。
利用にはいくつか条件があり、前回購入から45日以内の方は1万円までの上限あり。
45日以上経過している方は最高5万円まで購入可能。
楽天ポイントを使用する場合は全額ポイント払いは不可で、クレカで1万円以上の決済が必要とのこと。
当BLOG経由でお申し込みいただいた人気の1位は2万円のギフトカード、ついで5万、1万の順。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1be001d8.ab9b8ee2.1be001d9.6bc3978f/?me_id=1310914&item_id=10006688&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fclairmode%2Fcabinet%2Fmasuku%2F12200009984-p2.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fclairmode%2Fcabinet%2Fmasuku%2F12200009984-p2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
発売中■ETC:接触冷感・UVカット 冷感マスク3枚セット(昨日2位)
発売中■ETC:玉川 アイスブレーカー 楽天検索結果一覧(昨日3位)
10月06日発売■ETC:ゲームギアミクロ 楽天ブックス限定 ピンズ&コレクションボックス
10月06日発売■ETC:ゲームギアミクロ(楽天ブックス)
21日の父の日を控えて依然として「アイスブレーカー」が根強い人気。
当BLOGの読者年齢からすると、父へのプレゼントよりも自分で飲む方が多い気がしないでもない。
「ゲームギアミクロ」はiTunesカードに押し出されて4位に後退するも堅調な動き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/0b31076389b23801733db0977742fbba.jpg)
★楽天ポイントデー 毎月0と5のつく日はポイント5倍
★楽天父の日特集
★楽天父の日ギフト プレゼント選び方ガイド
最終日の本日10日は、楽天カード利用者ならばポイント5倍のボーナスデー。
クレカはもうこれ以上増やすつもりはなかったのだが
コロナ以降は何かとお世話になっているので、この機会に入っても良いかなと思案中。