ヒルネボウ

笑ってもいいかなあ? 笑うしかないとも。
本ブログは、一部の人にとって、愉快な表現が含まれています。

萌芽落花ノート  15 恋情

2024-11-23 23:47:02 | 

   萌芽落花ノート

  15 恋情

キツイ

 接吻 ニ

手鏡 ワ

髪 オ

ツトーテ 滑リ落チ

血 ワ

流レヌ ママ

破片 ワ

笑ッテ

両眼 ニ

喰ライツキ

わたくし ワ

盲イタ

   やっと

     鏡は影を宿しておるか

     鏡は影を欲しておるか

               否

               否

               否

こいびとよ

     鏡と知れぬ

   鏡の前で

  わたくしはおまえを許すぞ

やっと

(終)


書評 岸本裕史『ドラえもんの学習シリーズ ドラえもんの算数おもしろ攻略 改訂版 算数まるわかり辞典 4~6年生』(小学館)

2024-11-20 23:41:35 | 学習

   書評

  岸本裕史『ドラえもんの学習シリーズ ドラえもんの算数おもしろ攻略 改訂版 算数まるわかり辞典 4~6年生』(小学館)

(25) 帯グラフと円グラフ

円グラフについて、説明が意味不明。

円に沿ってつけられた目もりに合わせて、全体に対するそれぞれの部分の割合を示せばいいんだよ。

(p231)

分かっている人なら、分かったことにしてくれる。だが、分かっていない人には、意味不明。

「目もり」は誰かによって「つけられた」わけだね。ならいいけど。

「部分」は邪魔。

「割合」は百分率の数値のことだろうね。

 

(26) 速さ・道のり・時間

例の〈ハジミ〉じゃなかった。でも、これもひどい。

道のり/速さ×時間

これを1つだけ覚えておけばいいんだ。そして、問題が、道のりを求めるものなら、(挿絵、略)こうやって道のりを指でかくすんだ。

(p236)

速度を時間と並べるなんて、あほらしい。

難しいのは速度だ。

  速さ=道のり/時間

これを、覚えなくちゃ。覚える前に、ちゃんと理解しなくちゃ。

覚えるのは、簡単。たとえば、歩く速さは4㎞/hだろう? 小学生でも知ってる。

 兎と亀と、どっちが速かった? 

 先に出発した亀に、アキレスは追いつけるか? 

(26終)