箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

こんなに実を付けて、大丈夫か?ムベ。人はやっぱり長生きしたいのである…

2015年09月21日 05時32分32秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

シルバーウィークまっただ中、みなさまはいかがお過ごしですか。

ムベの木の下では、今年買った花 名前はすっかり忘れましたが…。


あの不老長寿の伝説の果実 ムベ


9月に入り、ぐんと大きくなってきた。


この実を見る度に、私は思うのであります。
やっぱり、人は若々しくいつまでも元気でいたい
いつまでも野菜作りや花づくりをしたい。

旨いビールが飲みたい
あぁ~伝説の果実 ムベ

その苗も大きくなってきた。


今年のムベ、振り返れば…
はたしてどれだけ実を付けるのだろうか、と思うほど小さな実をつけた。


畑の入口 ムベの木の下に植え付けた金魚草
長寿を祝うが如く、5月上旬から紅白の花をつけ始め




6月上旬、こんな大きさになり、もう大丈夫と思っていたら
自然落果 次々と実を落としていく。


6月下旬 この大きさでも自然落下


もったいないなあ~、などと思いつつもたった1本の木
これだけ実を付ければもちこたえられない。


今年は、人工授粉をし過ぎた、綿棒を持って雌花を探し
毎朝毎朝ムベの受粉。

いないだろうなあ~、こんな奴

思い起こせば
数は少ないが実が大きかった昨年のムベ




キューズモールへの朝市には、ツル付きで出荷する。
売れるか不安であったが完売。
こんなシールも貼って

不老長寿 伝説の霊果 ムベ
少し柔らかくなったら
実を割って食べてください


ムベの木の下では
ムベ二世が順調に生育

ムベの葉は七五三と付く
葉が7枚になれば実をつけ始める。

あぁ~もうひと月もすれば色づいてくる。楽しみだなあ~

不老長寿の霊果 これを食べれば不老
信じることこそ妙薬、一人ぶつぶつ言っているのでありますが…。
今日は敬老の日なのであります。

それではまた。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ                                                    




小林製薬のブルーベリー&メグスリノ木セット

ディズニーグッズ専門店 ファンタジーナビ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~