(四季のガーデニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
野菜作りは土作り
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
2月も残り1週間ほど、今日は暖かくなりそうですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、今日は種まきをする予定なのであります。
人参はサカタのベータリッチ、サラダ用赤ほうれん草
水菜、からし菜などをミニ畝、少量栽培なのであります。
この季節、野良猫がさかりの真っ最中なので、
野良猫対策もすることに…。
思えば昨年、「まぁ大丈夫だろう」
そう思って気を抜いたのが間違いで、
畝を綺麗に作ったら猫にかき回されフンをされ、
種を蒔いたら同じようにかき回され、フンをされ…。
例年、畝にはネットを掛けたり、
ビニールトンネルも猫が入らないようにしっかり留めていたのに…。
昨年は油断した。
ビニールトンネルの中は暖かいので、あろうことか猫が昼寝をしていたのであります。
この反省をいかすため、我が農業ノートに猫対策を書いたのでありますが、
で、一番安全確実なのは、黒マルチを使うことなのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/ad10f0f44e9c3718929c773ad0cf5a97.jpg)
基本がこれで…
1 黒マルチ栽培が出来るものは、マルチ方式にする。
2 マルチを使えないものは、猫が侵入しないようすっぽりと防鳥ネットを張る。
トンネル棒を使ったこれが一番効果的で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/d4be536a58331e977161154216126672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/792dfe1829b58a0f2801dd07ce358a3c.jpg)
綺麗に発芽したコーラルリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/ed1ff7dec58aabcd4493b411186c9a17.jpg)
これは短期間、スピード収穫が出来るラディッシュ、サラダ赤ほうれん草、サラダ春菊
水菜などを植えたミニ畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/a288be3fd1c365557a734ba6d0011606.jpg)
ビシッと生え揃っていないのは、種まき直後や発芽後に猫に搔き回されたのであります。
我が農業ノートに、野良猫対策 油断禁物と朱筆があり、今年は失敗しないようにしないと…。
それではまた。
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=200628988027&wid=001&eno=01&mid=s00000000018029082000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+G2Q42+50+4T5A5D)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=200630016851&wid=001&eno=01&mid=s00000006941014023000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BG740+E2NWKY+1HK2+2BHM5T)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=200820699180&wid=001&eno=01&mid=s00000006941004002000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BKA8R+2Z61O2+1HK2+NTRMP)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=200628988064&wid=001&eno=01&mid=s00000014566001130000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+123RHU+34E4+6Q74X)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/d77254a7d58c61a9277cff694e590a44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/2d5b91843bf9fc4d812327c9b0ef2acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/7cdae6937c8327161cce035ed116be65.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1341_1.gif)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
野菜作りは土作り
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
2月も残り1週間ほど、今日は暖かくなりそうですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、今日は種まきをする予定なのであります。
人参はサカタのベータリッチ、サラダ用赤ほうれん草
水菜、からし菜などをミニ畝、少量栽培なのであります。
この季節、野良猫がさかりの真っ最中なので、
野良猫対策もすることに…。
思えば昨年、「まぁ大丈夫だろう」
そう思って気を抜いたのが間違いで、
畝を綺麗に作ったら猫にかき回されフンをされ、
種を蒔いたら同じようにかき回され、フンをされ…。
例年、畝にはネットを掛けたり、
ビニールトンネルも猫が入らないようにしっかり留めていたのに…。
昨年は油断した。
ビニールトンネルの中は暖かいので、あろうことか猫が昼寝をしていたのであります。
この反省をいかすため、我が農業ノートに猫対策を書いたのでありますが、
で、一番安全確実なのは、黒マルチを使うことなのであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/ad10f0f44e9c3718929c773ad0cf5a97.jpg)
基本がこれで…
1 黒マルチ栽培が出来るものは、マルチ方式にする。
2 マルチを使えないものは、猫が侵入しないようすっぽりと防鳥ネットを張る。
トンネル棒を使ったこれが一番効果的で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/d4be536a58331e977161154216126672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/792dfe1829b58a0f2801dd07ce358a3c.jpg)
綺麗に発芽したコーラルリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/ed1ff7dec58aabcd4493b411186c9a17.jpg)
これは短期間、スピード収穫が出来るラディッシュ、サラダ赤ほうれん草、サラダ春菊
水菜などを植えたミニ畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/a288be3fd1c365557a734ba6d0011606.jpg)
ビシッと生え揃っていないのは、種まき直後や発芽後に猫に搔き回されたのであります。
我が農業ノートに、野良猫対策 油断禁物と朱筆があり、今年は失敗しないようにしないと…。
それではまた。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+G2Q42+50+4T5A5D)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BG740+E2NWKY+1HK2+2BHM5T)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BKA8R+2Z61O2+1HK2+NTRMP)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+123RHU+34E4+6Q74X)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)