(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
6月も早や下旬に入りました、みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、今日は病院の日です。
かかりつけの内科医に寄り、眼科により、
散髪もし、ゆるりとcoffeeを飲んだり買い物です。
個人差はあれ、年と共に人間の身体は劣化する、
外見だけでも劣化は隠しようがない。
見えないだけで内臓機能も劣化してくる。
沈黙の臓器と言われる腎臓。
我が腎臓も70代に入り急激に悪化、老廃物の濾過機能が低下しているのであります。
腎臓の悪化原因はふたつ
1 糖尿病
2 高血圧
私の場合は、糖尿病は全く心配はないのでありますが、
45才から続く本態性高血圧
高血圧が永年にわたり腎臓を悪化、とりわけ70代に入り血圧も高くなり、
悪化に追い打ちをかけたようであります。
我が身体の変わり目は「72才」というのが自覚できます。
これが早いのか、遅いのか、人それぞれなのでしょうが…。
人間ドッグの腎臓数値を凝視し、冷静に考えてみれば、
私は医者ではありませんが、だいたい分かります。
まず、
1 急激な数値の改善は今後もあり得ない
2 最大限の目標を「現状維持」に努めること
参考に、
eGFRは腎臓の働きを示す目安。
1分間に60ml以上の濾過機能が必要なのであります。
59才の時が53.7でやや劣っている。
69才の時が56.3
今年2月の人間ドッグでは35.7に大きく悪化。
目標は、35以上を維持することなのであります。
クレアチニンは、体内老廃物
これが増えてくると腎臓の機能が悪くなっている証拠なのであります。
1dl中に1.3mg以下でなければなりません。少ないほどいいのであります。
59才に時が1.11で基準値以内。
69才の時が1.01でいい数値
ところが今年2月の人間ドッグでは1.53と大きく悪化。老廃物が貯まっとる。
目標は、1.5を超えないことなのであります。
尿素窒素
尿にタンパクが下りるなどとよく言いますが、腎臓の働きが悪くなると、
蛋白質の老廃物が増えてきます。
1dl中23mg以下でなければなりません。
59才に時が11.8で基準値以内でOK。
69才の時が17.5と増えているがOK
ところが今年2月の人間ドッグでは26.2と悪化。タンパクの老廃物が貯まっとる。
長年の高血圧や塩分でかなり劣化 一朝一夕どころか年単位でも改善は容易ではない。
数値を眺めるだけではなんともならないので、
次のことを根気よく続けることにしたのであります。
1 1月から始めた竹踏み体操
2 3月11日から始めた減塩醤油を使って出来るだけ減塩
3 高血圧は薬をちゃんと飲む
4 3月12日から始めた白湯習慣
5 5月20日からは黒にんにく黒酢は朝1回から朝晩2回に増やし継続
今日は畑仕事は全休日なのであります、
それではまた。
(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。
第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格」
平成24年(2012年4月11日)
神戸洋菓子店フランツ
ムームードメイン
楽天スーパーポイントプレゼント!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます