移りゆく日々

代わり映えのしない日々を少しでも彩りを添えて…

よもぎを冷凍

2016-04-13 16:28:04 | 日記
裏の畑もあっという間に草まみれ。


なんと言う草でしょうか?

草の種類もその年によって違うのか こんな草は無かったような。

草の間から よもぎも出てるので 摘んでおこう。
いつか草餅か パンに入れても。

摘むのは今年の新芽で葉の色が黄緑色の所だけ。

よもぎ独特の香りが これも一種のハーブですね。

指が黒くなりました。

水洗いして 熱湯に重曹を入れて1分程湯がいて 小分けにし冷凍します。

これも春の恵みです。


イチゴも小さい実をつけ始めました。


ギンギアナム満開

2016-04-11 19:03:20 | 日記
12年も咲き続けてくれるギンギアナム。

株分けした鉢にも花を付けてくれ 今年も満開に。

昨日は写真を撮るため外に出したまま忘れていて
今朝の寒さにびっくりして 家に取り込んだ。

小さな花が枝状にギッシリと咲いて清楚で豪華。

白にうっすらとピンクがかって可憐で可愛い。





家の中は芳醇な香りで蒸せ返っています。



東京3日目

2016-04-10 11:51:52 | 日記
3日目最後は 靖国神社へ。
電車で9段下まで行き 徒歩で10分程。
初めて訪れた神社。
目に飛び込んだ鳥居の大きさにびっくり。
第一 第二の鳥居をくぐってまずは参拝。



大村益次郎銅像。
戌辰戦争で亡くなった人達を見、
日本を思って散っていった人達の霊を祀る為に奔走した。

[user_image 68/02/c898c801b5b5be99bc904ee1f0503c77.jp




母の兄が眠っているであろう靖国に参拝出来て良かった。
この機会に 「崇敬奉賛会」に入会してきた。

そして朱印帳を買って 御朱印を頂きました。
「靖国の桜」の通り桜の紋様をあしらったデザインで素敵です。



靖国を出て 国会議事堂周辺へ。
議事堂前では今流行りの 「戦争反対」「9条守れ」のシュプレヒコール
数人でやってました。


首相官邸。


流石にこの辺りは警視庁の警察官が沢山 警備にあたっています。

足を棒にして歩いて3日間。
あっという間でした。
またいつか来れる日まで。

東京2日目

2016-04-10 11:19:48 | 日記
東京2日目は朝から雨。
今日は はとバスで都内を観光。
東京タワー 浅草 水上バスで隅田川の橋めぐり。
東京タワーなんて 高校の修学旅行以来です。

浅草で天ぷら定食を頂き 仲見世通りを散策。
この雨の中 和服を来た中国人や 外国人でわんさか。
定番の雷門から 仲見世を通って 宝蔵門 常香炉 本堂へ。



悪い所が良くなります様にと 煙を体にあてがう。
特に頭 顔 腰と。

自由時間で 舟和の甘味処へ。


水上バスで隅田川13個の橋を渡ります。
松本零士さんプロデュースの宇宙船をイメージした「ホタルナ」に乗れるのかと思いきや
普通の水上バスでガッカリ。雨で上手く写りませんが下の写真です。

目の前に アサヒビール本社ビルの金色のオブジェがあります。

日の出桟橋で下船して 再び東京駅へ。
7時間の観光でした。

今夜は築地で。




続く。








東京2泊3日の旅

2016-04-09 22:18:01 | 日記
1時間半のフライトで 09:10羽田に着く。

目指すは 江戸東京博物館で開催中の 「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」特別展。
最終日が10日だと言うのに まだ45分の待ち時間。


日本初公開の「糸巻きの聖母」他油彩画が約70点
人類の飛行を予言する直筆ノート「鳥の飛翔に関する手稿」などの作品。
人間や自然を観察した素描の数々。

「ダビンチの作品は 温かく深い慈愛に満ちている」って妹の評。
何処かで聞いた事があるけど うまいこと言うな~

500年前の偉大な作家の作品を目の辺りにして 私も感動しました。
ずっと見ていたいけど それは叶わないので ポスターを買って家でゆっくりと。



博物館に隣接する国技館へ。
お相撲さんがチラホラ。
中へは入れず資料館のみ。



ホテルに荷物を預けて 東京駅へ。
途中千疋屋を見つけて コーヒータイム。
アフタヌーン・ティーを頼む。2人でシェア。
余りの美味しさに 声も出ず。
流石 高級果物を扱うお店です。



こうして東京の1日目が過ぎました。 続く……